#1358 北野白梅町からの御朱印旅・秋 その2 宥清寺さんへ | 日々是京都∞36たろうラジオ

日々是京都∞36たろうラジオ

洛外の京都人の日常です。

金臺寺さんから北野白梅町駅に戻る。

今出川通りを東へ歩くと観光客向けのお店が増えているような。

北野天満宮さんの前まで来たよ。

向かいの衣料品店は毎日外に商品が出ている。

石標の両サイドにも・・・

北野天満宮さんから南の方へ。

上京警察署。

宥清寺さんに到着。

こちらは京都日蓮宗16本山のひとつ。

16本山の中で御主題を拝受できていないお寺もまだあるが、こちらは御主題は無いようだ。

おじゃまします・・・

門にも看板があったが、ボーイスカウトに関係のあるお寺さんのようだ。

百万霊会供養塔。

納骨堂。

日蓮大聖人像。

本堂へ。

御主題がなくても16本山巡りをしたいと思いこの地へ。

ここで16本山は巡れたが、今までお邪魔した寺院で寺務所が不在だったりして御主題を拝受できていないところも。

こちらは本門仏立宗の大本山。

御本尊は十界曼荼羅。

鎌倉時代に起源をもつ京都で初めての日蓮宗の寺院。

江戸時代に妙蓮寺さんの末寺になるが1946年に本門仏立宗の大本山となる。

お参り。

本堂からの眺め。

お参りできただけでもよかったです。

近くにはミュージアムもあるが今日はここまで。

お邪魔した・・・

宥清寺さんのあるエリアは北野商店街。

昭和感あふれる商店街。

西陣や千本、北野エリアは昔の京都の大繫華街。

芝居小屋や映画館も多く、現在の四条河原町や四条烏丸、京都駅前よりも栄えていたエリア。

市電も走っていた・・・

老舗も多い。

しかし、ここにも開発の嵐が・・・

土地が整理されでホテルやマンションが建つのだろう・・

今出川通りに出る。

上七軒のバス停から帰ろう。

今回は、京都非公開文化財特別公開の金臺寺さんと、本門仏立宗大本山宥清寺さんの旅でした。