ゴルフルール:パターで正しく打つとは | アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

都内で2つの高さのバンカーでのバンカー専門レッスン、40ヤードの天然芝でのアプローチ専門レッスン、体験ゴルフレッスンをアメリカA級女子コーチが行っています。‟ゴルフレッスン人気ランキング1位”に選ばれたブログもどうぞお楽しみ下さい。


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。昨日は投稿をお休みさせて頂き、有難うございました。病院を2つまわり、お陰様で回復いたしました。

 

さて今日はゴルフルール:パターで正しく打つとはについて、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

プレーヤーのAさんがグリーン上でわずかに残したパットを、クラブヘッドの背面でコツンと左打ちしていれました。


それを見ていたBさんが「そんな打ち方は、違反だよ。」と注意しましたが、皆さんはどう思われますか。

 

球を”正しく打つ”とはどういう事をいうのでしょうか。

 


ルールには球を”正しく打つこと”について記載があります。


それは『球をクラブヘッドで打つこと』

 

そして『押し出したり、掻き寄せたり、すくい上げて打たないこと』(規則10-1a)

 

Aさんが使ったのはパターの背面で、それもクラブのヘッドの一部であり、打ち方も球を押し出したりしていないので違反にはなりません。


でも押し出しや掻き寄せなどの違反をすると2打罰になりますから、気を付けて下さいね。

 

 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 

「ナイスインしてパーで上がれた!」と思ったら、2打罰でダブルボギー…は辛いです。

 

Okパットの距離でも、いつものやり方できちんとホールアウトして下さいね♪

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ