スタンフォード大学教授が推奨する熱中症予防 | アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

都内で2つの高さのバンカーでのバンカー専門レッスン、40ヤードの天然芝でのアプローチ専門レッスン、体験ゴルフレッスンをアメリカA級女子コーチが行っています。‟ゴルフレッスン人気ランキング1位”に選ばれたブログもどうぞお楽しみ下さい。


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日はスタンフォード大学教授が推奨する熱中症予防について、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

スタンフォード大学のクレイグ・ヘラー教授による熱中症予防が、インターネットで紹介されていました。


体温を下げるのに、体のある部分を冷やすやり方なのですが…


その部分とは、体のどこだと思われますか?

 


答えは…


手の平、です。


手の平には「動静脈吻合:Arteriovenous Anastomoses」(以下AVAと略)という特別な血管が、たくさんあります。


そのAVAは普段は閉じていますが、暑くなると開通して放熱し、体温を下げようとする機能があるそうです。

その手の平に冷えたペットボトルを持つと、とても効果的なのだそうです。

 

というのは、AVAを最も効果的に働かせるには15℃ほどの温度が最適なため、

 

保冷剤などのとても冷たいものは、かえってACAを閉じてしまうのだそうです。


「冷たい方が良いのかな」と感じますが、そうではないのですね。

 

冷蔵庫や自動販売機から出した直後のペットボトルは5℃程。

 

薄手のハンカチなどを巻いて持つと、15℃に近くなるので良いそうですよ♪

 

 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 

これから益々暑くなるシーズン。

 

冷たいペットボトルを手の平に触れさせることでの熱中症対策を

 

是非活用なさって下さいね♪

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ