ラウンド中、傷ついた球を取り替える時に注意したい点って⁉ (2/2回) | アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

都内で2つの高さのバンカーでのバンカー専門レッスン、40ヤードの天然芝でのアプローチ専門レッスン、体験ゴルフレッスンをアメリカA級女子コーチが行っています。‟ゴルフレッスン人気ランキング1位”に選ばれたブログもどうぞお楽しみ下さい。


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

アメリカLPGAゴルフインストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。


今日はさて、プレーに適さない球についての続編で、お話をしましょう。
 
気を付けないと1打罰になりますから、しっかりと押さえておいてくださいね。
 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

まず昨日の話のおさらいですが、適さない球とは「球が切れたり、ひびが入ったり、変形しているのが見て分かる場合」の事で、プレーに適さない球は、プレー中でも無罰で取り替える事がルールで認められています。

 

 

その時の手順は、下記の通りになります。

 

1.マーカーか同伴競技者に球を調べたいことを前もって知らせる。

2.プレーヤーは球の位置をマークして、球を拾い上げ、調べる。相手やマーカー・同伴競技者にその球を調べてもらう。

3.適さない球と認められた場合、別の球に取り替え、初めの球があった所にプレース。認められなかった場合は、初めの球をリプレースする。

 

ここまでは、そんなに特別な事を感じないかと思いますが…大切なのは次です。

 

「プレーヤーは相手やマーカー・同伴競技者にその球を調べる機会を与えるとともに、球の拾い上げとリプレースにも立ち会う機会を与えることが条件となる。プレーヤーが前記の手続きをすべて、または、1つでもふまなかった場合、プレーヤーは1打の罰を受ける。」(規則5-3

 

1つでも手順が抜けてしまうと1罰打になってしまうのですね。

 

ここはしっかりと押さえておきたいポイントです。

 

 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

球の傷を確かめたい時や取り換える時は、マーカー・同伴競技者に拾い上げるところから、リプレースが終わるまで立ち会ってもらう。

 

球に大きな傷が出来て取り替える際は、その点に気を付けて下さいね♪

 

最後までお読み下さり、有難うございました。

 

 

 アメリカLPGA A級インストラクター ヒロコ.Vの無料配信♪ 

★「パット数が減った!」 嬉しいお声を頂いています。アメリカA級プロ直伝 5つの分野から自分のゴルフの特性を発見、効果的な上達につなげる無料メール講座です
 ゴルフ特性を自己分析する5つの方法・練習法 無料メール講座

★自分のゴルフの症状を自己分析して、取り組む課題を把握する自己分析シート。
 ゴルフ自己分析シート(ダウンロード)

 

 体験ゴルフレッスン(東京 吉祥寺・三鷹エリア)

★お客様の柔軟性に合わせてスイングをビデオ分析・論理的に問題点を解説するレッスンです♪
アメリカLPGA A級プロのゴルフ柔軟性診断付き 体験ゴルフレッスン