■オンライン入学式
末子の大学院入学式がオンラインで中継されたので、せっかくだからということで見させていただきました。
US東部時間午前1時15分頃から始まり、1時間ちょっとの式でした。
何せ11年連続で海外に単身赴任のため、こう言ったイベントにはほとんど参加できなかったので、オンラインで中継してくれたのはありがたかったです。
でも肝心の末子は、入学式には参加せず研究室に、妻はすっかり忘れていて家事で外を奔走していたそうです。
終わったのが午前2時半。それから寝たのでまあ、睡眠不足ですね。
■今日は暖かかった。
オハイオ州はしばらく寒い日々が続いていましたが今日は暖かくなり、21℃くらいまで上がりました。風は約4m/sくらい。オハイオとしては穏やかな風です。
夕方走りに行きました。
結果は、いつものタイムアタック区間36.88kmを
1時間5分41秒(平均33.7km/h)で、自己ベスト3位でした。
出力は、平均184W、NP191Wとあまり出せませんでした。
(心拍はセンサを忘れて測っていません。)
やっぱり寝不足が原因かなあ…
結構追い込んだつもりだったし、走り終わってハムストリングが攣りそうになったし、左内股の筋肉はめっちゃ痛くなったので、まあまあ限界だったはずなんですけどね。
■ショボいパワーの割に速かった。
風は4m/sのほぼ完全な横風でした。
普段より風が弱かったことと、横風だったこともあり、出したパワーの割には速く走れました。
風の影響はこの記事で書いています。
フォームの改善も役に立ったかな?
UCIでは禁止だそうですが、ハンドルバー中央部を持つフォームは本当に速いです。
ドロップポジションよりざっくり2〜3km/h速くなります。
難点は、上体を体幹で支えきれずに腕で支えてしまうため、腕に負担がかかりしかも筋トレサボったせいで腕の筋力がないために、連続で5kmとか長く続けられないことです。
先日購入したシューズカバーも使いました。
実はやっぱりコレも地味に効いているかも。
でも通気性ゼロなんで結構蒸れます。
蒸れますが夏場でもタイムアタック時は装着します。
タイム更新のためには仕方ありません‼︎