小布施に初進入。
とりあえず、栗でしょ。

予想以上におこわのヴォリュームがある。
デパ地下でついついおこわ弁当を買ってしまう私には嬉しい満腹感。
さて、観光じゃないや仕事しますか~。
とりあえず、小布施の郊外にある『おぶせ中国美術館』へ。
個人蔵の美術館と聞いていたので、どうかなぁとおもっていたけれど、かなりのコレクション。
上司曰く『書が素晴らしいものがあるね~~』と。
陶磁器も唐三彩もありなかなか見ごたえあり。

外観も立派。実は昔、美術館になる前、この建物は結婚式のためのチャペルもやっていたらしい。その名残か、回廊部分にはチャペル内にあったベンチがずらりと並んでいる。
小布施といえば葛飾北斎。
ということで、北斎の天井画がある岩松院へ。
天井画は20畳サイズらしいが、見上げると少々小さく見える。
山門の仁王さんが気になる。顔がアニメちっく。

裏には大黒さん。こちらは3面(4面かも)。多方面ですっごい商売繁盛しそうやね。

小布施は桃のシーズンらしく、タクシーから見える農園には美味しそうな桃が・・・・・。