浄瑠璃寺 | 旅と生活の備忘録

旅と生活の備忘録

生活と旅の備忘録。

yakushi.jpg


5月11日
帰省途中で寄り道を・・・。
ちょうど、浄瑠璃寺の秘仏公開の情報を発見。
グットタイミング!とばかりにメインイベントに。

京都の加茂駅に到着。
キレイな駅。でも、周りは静か。
バスの本数も少ない。予想通り、お寺に行くバスは1時間以上先。
とりあえず。途中まで乗って、歩くことに。
運転手さんにきくと「う~ん、浄瑠璃口からだと3キロくらいかなぁ」。
まぁ、なんとか歩けそう。
後のマダムが「あら!あなたどこから来たの?へ~東京!? いやじつはね、私の父も東京に住んでいて94なんだけど元気でね、前までは毎月私も東京に行ってたんだけど*○△*△○:○△*」と世間話。
なんか、田舎のアットホームな雰囲気ばっちり。

で、バスを降りて田んぼの真ん中を走る道路を歩いていると看板発見
「痴漢 出没 注意」
まぁ、昼だからいないだろう・・・・。でも、気味悪い・・・。

しばらく歩くと、後ろからバスがやってきた。
奈良駅から寺へ行くバスだ。
おお、グッドタイミング。
タクシーのごとく停留所もない場所で停まり乗せてくれた。
意外に山道で歩いたらけっこうかかったなぁと思っているとお寺に到着。

ike.jpg

仏教の世界観そのままの配置。
東の如来(現世)薬師如来を池の東に。
西の如来(来世)阿弥陀如来を池の西に。


yakushi.jpg

薬師堂。こちらも秘仏だが、開帳期間が違うので逢えず。

odo.jpg

さて、この中にわれらがマダム『吉祥天女』様がおられます。
超有名人なので、写真はお断りとマネージャーに言われております。

お堂に上がり、見仏。
四天王のうち持国天と増長天がお出迎え。広目天と多聞天は博物館へ出陣中とのこと。

人間の修行の9レベル(九品往生)で助けてくれるということで、9体の阿弥陀如来さんがどど~ん。

マダムは阿弥陀像にはさまれて、プライベートルーム(厨子)を開けてお立ちです。色白で朱が鮮やかな着物。左に宝珠を持ち右手は与願の印。
色っぽいです。

不動明王も睨みがきいてるし、セイタカ童子とコンガラ童子の表情もかわいい。

お寺周辺を歩いていると、藪の中に石像が・・・・。
yabu3.jpg


お得感いっぱいのお寺です。

浄瑠璃寺 http://homepage2.nifty.com/ashibinomise/joururizi.htm