目黒巡礼2 | 旅と生活の備忘録

旅と生活の備忘録

生活と旅の備忘録。

meguro_fudo.jpg

水もしたたるいい不動。かっこいいね~。

4月30日 つづき
たこ薬師の次は目黒不動尊。
江戸三十三番霊場ということで、いきなり、ラストの寺から巡礼開始。

仁王さんにあいさつして中へ入ると左手に水掛け不動。
「これって、何回水かけるの?」
「歳の数じゃないの?」
って、じいちゃんばあちゃん、腱鞘炎になるって。

手水のたまりにザリガニがいるらしく、子供が覗き込んでいる。

meguro_komainu.jpg

狛犬さん。
キツネか?と持ったけれど、近くで見ると、いい感じにうなだれたお犬様。哀愁漂う鳴き声が聞えてきそう。
番犬時代が長すぎて疲れたのか、それとも、謙虚なのか・・・・。

石段を上がり本堂へ。
ご本尊まで距離があり、ぼんやりとしか見えない。
不動明王の『ぐわっ』と睨んだ顔が見たかったのに・・・。

ちょっと残念に思いつつ本堂裏の大日如来へ向かう。
ちょっと日陰の感じで寂しい。
それとは対照的に、隣接する公園から子供たちの笑い声が聞えてくる。

大日如来の後には地主神を祀る鳥居。
神様JAM状態。