
これは、日比谷公園の別会場で開催されていた菊の品評会
11月3日
今日は、日比谷公園で「やまなしの新酒ワイン祭り」。
先月の福井県の利き酒にひきつづき、本日も秋晴れの中、午前中から飲んだくれました。
開場11時に合わせて友人と待ち合わせ。
11時ちょい前に着くと、すでに入場口は長蛇の列。
携帯を水没させて、発信機がついていない私は、公園の外へ電話を探しに出る。
あぁ、やっぱ、発信機がないと、不便ね。
友人たちは、別の方向の入場口にスタンバッテいた。
入場料700円を払い、試飲のためのグラスをもらう。
このグラスはお土産でもある。

ワインのことは『へ~』と『いい香り』『ちょっと渋め』程度で、知識のないものでして・・・。
謙虚にじっくりといただきました。
飲み比べると、同じ品種のぶどうを使ったものでも味がけっこう違うもので、なかなか飲んでいておもしろい。
白ワインは、量販店で買うワインと全く違い、サラリと飲める。
まさに新酒、「フレッシュ!」 という感じがする。
人でごったがえす会場でノンビリ立ち飲みしていると、見知らぬおじさんがやってきた。
「立ち止まって飲んでちゃだめ! 飲みながら次のワイナリーに並ばなくちゃ!! 全部飲んで行けよ~~」と、会場30分そこらで上機嫌。
そのおじさん曰く
「ナイヤガラ の白ワイン、おいしいぞ!!」と。
さっそく並んで、いただく。
飲んでびっくり!
すごい甘い。
でもすっきり。
デザートワインほどの甘みではなく、でも、食事にあわせるにはちょっと甘いかも。
休日の昼間にお茶のかわりに、あるいは、寝る前にちょっと一杯という感じだろうか。
(モンデ酒造㈱720ml 1300円)
今回は、酔い覚ましの水も持参したし、じゃがりこ(チーズ味)とコパンを用意。
でも、毎年常連の人々はレジャーシートにチーズ、スモークサーモンなど各種おつまみを持参していた。
来年はそうしよう。
6箇所のワイナリーの試飲コーナーを回り、お日様の効果もあってしたたかに酔った私たちは園内のカフェ(休憩所)へ。
酔いを醒ました後、有楽町でタイ料理を食べました。
ちなみに、このワイン祭りは、11月4日も開催。
http://www.wine.or.jp/