繋がりの貧困 | マイクラ恐竜好きな7才長男と個性強めな4歳次男の子育て日記

マイクラ恐竜好きな7才長男と個性強めな4歳次男の子育て日記

楽しかったことよりも、ネガティブな記録が残りがちな私。楽しかった思い出を忘れないよう記録に残しています。



2023年10月インスタの転記


昨日は朝から不登校の人数とかニュースや新聞で取り上げられていましたね〜


文部科学省から去年の調査結果がでたからか??


調査結果では、不登校の人数が増えていることが一番の問題ではなくて、専門機関への相談をしていない人数が増えていることが問題だ〜って感じの記事もありましたね〜


でもそれって、不登校に限らず、貧困虐待引きこもり犯罪リストカットとかでも同じように、専門機関への相談ができていない人、したくない人、知らない人が多いんじゃないかと思う🧐


だから、もっと相談できるように専門機関の相談窓口を増やせばいいってことではなくて、増やしてもそこに辿り着けない、着かない、こぼれ落ちてしまう人はたくさんいるはずだから、困った事態になる前から繋がっておける関係性の場所・人・空間がみんなの身近にもっとたくさん必要だと思う!


それって、子供たちの放課後のたまり場とか、誰でも参加できる外遊びとか、何気ない日常を過ごせる空間がそうなんだけど、もっとみんな一人一人がもうちょっとずつ気遣い合えると、全然違うんじゃないかな〜と思う。

問題行動のある子は「やばい子」、ヤンキーっぽい家庭は「ヤバいウチ」とかって噂をして排除するんじゃなくて、「なんでそうなのかな?」「もしかしてこうなのかな?」って気にかけることで、最悪の事態って防げるのかもしれない。

やっぱ知らないから怖いし、距離をおきたくなるけど、まずは知ることが大切なんだと思う。私たっちゃんの本読んでびっくりしたもん🫢人と関わりたくない人も多いし、関わり方がわからない人も多いと思うけど、やっぱ人間は1人では生きていけないから。


あ、もちろん、不登校の子が増えるんだったら、今の教育システムを変えなきゃいけないと思うし、文部科学大臣も2024年からやるって言ってるけど。。。


まずは自分ができることからやってみる💪