「キ」と「ハレ」〜後編〜 | 未知呼@スピと日常とわたし☆

未知呼@スピと日常とわたし☆

栃木県在住のHealer&リーディングMessenngerが発信しています。

目の前の人の笑顔が、心のサプリです♡

こんにちは、

 

 

未知呼です(^^)

 

 

*~*~*~*~*~*~* *~*~*~*~

 

 

前回の「キ」と「ハレ」〜前編〜から続いております。

 

 

 

 

 

ある方からお聞きした「キ」と「ハレ」のお話。

 

 

 

その方が、初めに切り出された言葉は、「祭り」でした。

 

 

 

 

 

 

お祭りの起源は、古事記に記されている「天の岩戸隠れ」とも言われ、ずっとずっと昔から行われていた神事。

 

 

日本のお祭りの本来の目的は「神様に感謝する」こと。 「祭りまつり)」という言葉の語源も「祀る(まつる)」です。 神を慰め、祈願すること、またはその儀式を指し、土着の神様、神道または仏教に由来します。 ... これらも文化を尊重し、季節に感謝し、人々を繋ぐため、日本に欠かせないものとなっています。(Google さんから拝借)

 

 

 

 

 

『その土地の氏神様を祀ることで、

 

人の心は「ハレ(晴れ)」ていき、益々地域が活気づき潤沢になる。

 

 

逆に、祭り事がなくなっていくと、

 

地域や心の「ケ(氣)」は枯れていってしまいます。

 

 

「穢れ」は「氣枯れ」。

 

 

だから、

 

そんな状況下に置かれた時は、

 

実際に(私達が)お神輿のルートを巡ってみるといいですよ。』

 

 

 

 

一昨年の話なので、まだコロナが流行する以前のことです。

 

 

 

 

 

私も実際、氏神様のお神輿ルートを歩いてみました。

 

前後に神社へお伺いしたのですが、

神様がお喜びくださり、私の心も晴れわたって行く様な清々しい感じがしました🌈✨

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました☆彡