ジャノメ JN-700 動かないミシンの修理 | 3402ohnojoのブログ

3402ohnojoのブログ

ブログの説明を入力します。

ジャノメJN-700 動かないミシンをお預かりしました。

ジャノメのコンピューターミシンです。 丈夫な造りで故障の少ない機種です。 当社でたくさん販売していたので、何度かこのブログで紹介しています。 

今回お預かりしたのは、「引っ越しで落として動かなくなった」とのいらいでしたが、外見は目立ったキズがないので何とかなりそうです。

 

 

前後のカバーを取り外して、不調箇所を探します。

大体の見当はついていますが・・・・・

 

 

落下した時に右のはずみ車が押された衝撃で、上軸の軸受が左に動いてしまっています。

針棒を動かすクランクやてんびん部分が押されて動かないようです。

黄色の矢印を緩めて赤矢印の軸受を右に戻します。

 

 

正常な位置に戻しすために、叩いて正常な位置に戻しました。

 

 

扇状になっているのが、針の上下停止位置を決める回転板ですが、下のセンサーに当たっていました。

2つあるセンサーの中間に通らないと上下位置を感知できません。

落としたりして動かなくなった場合に強引に回すと、この回転板がセンサーに当たり破損したりします。(経験済み……(笑))

 

 

センサーに当たらず回転するようして、正常に作動するか確認して調整しています。

 

 

針板の穴に当たっていました。  針折れの原因になり実際にキズがあった為、修正しました。

 

 

針が中央に落ちるように調整しています。

 

 

カマの下部分ですが、あまりご使用されていないようできれいな状態でした。  点検を行い注油しています。

 

 

落とされた衝撃でまったく動かないミシンでしたが、整備後は軽快に動いて試し縫いも問題なく修理完了です。

 

このミシンはハードケースがミシンを守り、部品交換なく修復できたと思います。 ミシンに限らず、精密機械の移動にはご注意ください。

 

今日もマニアックなミシンの修理ブログを見て頂き、ありがとうございました。