【自動車部品の交換目安】走るに関係する部品~後編~ | 川越☆日下自動車整備工場(自称)看板娘の奮闘記

川越☆日下自動車整備工場(自称)看板娘の奮闘記

川越駅近くの自動車整備工場で働く事務員が、自動車整備の実態に迫ります!
工場紹介はもちろん、車検や修理についてできるだけ細かくテーマ別に書いていこうと思っています!

【電話】049-242-2050
【営業時間】8:30~17:30【定休日】日・祝

 

こんにちは照れ

今日も天気があまり良くありませんねタラー

私事ですが1か月前に鈑金で預けた

うちのフェアレディZが昨日工場に戻ってきましたキラキラ

エアロ取付塗装等のドレスアップで預けていたので、

戻ってきた時は想像以上に格好良くなっていて、

本当に嬉しかったですラブラブ

 

 

車との付き合い方は人それぞれですが、

我が子のように想っている方もたくさんいます。

乗り物であることは変わりありませんが、

家族のように思うことでより一層、

大切にしようという気持ちが強まるのを、

改めて感じました星

 

大切にしようという気持ちが強まれば、

自然と点検整備にもより積極的になれるのではないでしょうかあしあと

車のためだけでなく、自分や大切な人のためにも、

1人でも多くの人が車の定期点検に

積極的になってくれることを心から願っていますキラキラ

 

 

 

 

 

では早速本題に・・・

 

 

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

 

今日は昨日の続きで、

【走る】に関係する部品の残り14種類を紹介しますあしあと

 

 

 

15 ターボチャージャー

役割:空気を圧縮して強制的にエンジンへ空気を送り込み、

    高出力を得る装置

交換目安:6万km/5年~

こんな症状が出たら交換時期

 ・本体内部にオイルや埃が詰まっている

 ・パワーダウンしている

 ・マフラーから白煙が出る

 

ターボは高温の排気ガスにさらされ、

超高速回転(5~15万回転/分)している精密機械です。

ターボ不具合のほとんどが

エンジンオイル供給不足、

エンジンオイル内異物混入によるベアリング損傷です。

エンジンオイルの適正な使用と定期的なメンテナンスが重要です。

 

 

16 インタークーラー

役割:タービンやスーパーチャージャーで圧縮されて

    熱をもった空気を冷やす装置

効果目安:10万km/3~4年/破損時

こんな症状が出たら交換時期

 ・マフラーから白煙が出る

 ・パワーダウンしている

 ・コア破損が見られる

 

 

 

 

17 コンデンサー/コンプレッサー

役割:コンプレッサーにより圧縮された高温・高圧の冷房

    (クーラーガス)を外気で冷却し液体化させる

交換目安:3万km/6年/破損時

こんな症状が出たら交換時期

 ・アイドリング時にエアコンが効かない、または弱い

 ・ガス漏れが発生している

 ・エアコンの効きが悪い

 

非常に繊細な構造のため、

損場や劣化などで冷房ガスが漏れやすくなります。

エアコンの効き具合は常に確認しましょう!

 

 

18 エアコンフィルター

役割:車内に侵入するチリや埃を除去する部品

交換目安:1.5万km/1年

こんな症状が出たら交換時期

 ・エアコンの効きが弱い

 ・エアコンの風量が少ない

 ・エアコンの臭いが気になる

 

早期交換で車内を清潔に保つことができます。

 

 

19 ラジエーター

役割:エンジンの温度を常にほぼ一定の温度を保つ部品

交換目安:2~4万km/5年/破損時

こんな症状が出たら交換時期

 ・エンジンルームから異臭が発生

 ・車体の下に冷却水がこぼれている

 ・水温計を見ると真ん中よりH(ホット・高温)に針が動いている

 

エンジンを冷やす重要な役割を担っているため、

定期点検をおすすめします。

車種・使用状況・管理状態・環境などの要因により、

一概に一定の寿命年数とは限りません。

 

 

20 ラジエーターキャップ

役割:エンジンを冷却するための部品

交換目安:1年

こんな症状が出たら交換時期

 ・水温計が上がる

 ・冷却水が漏れる

 ・冷却水が噴き出す

 

劣化したまま使用し続けると

規定の圧力がかからず、

オーバーヒートにつながり、

最悪の場合はエンジンを壊す恐れがあります。

 

 

21 サーモスタット

役割:オーバーヒート及びオーバークール防止

    暖気性能・燃費向上、排出ガスの低減

交換目安:軽自動車3年/普通自動車5年

こんな症状が出たら交換時期

 ・ヒーターの効きが悪くなった

 ・パワーが落ちてきた(オーバーヒート)

 ・エンジンの調子が悪くなる

 

車内の快適性やエンジンを適正な温度に保つ部品です。

早め早めに交換しましょう!

 

 

22 ウォーターポンプ

役割:エンジンを冷却するための部品

交換目安:軽自動車7~8万km/普通自動車10万km

こんな症状が出たら交換時期

 ・冷却水が漏れる

 ・エンジンから異音がする

 ・水温計が上がる

 

交換を怠るとエンジン内の冷却水が循環しなくなり、

冷却機能を失い、オーバーヒートすることがあります。

 

 

23 冷却水

役割:エンジンを冷却するためのケミカル

交換目安:5万km/2年

こんな症状が出たら交換時期

 ・水温計が上がる

 ・変色している

 ・濁っている

 

冷却水に要求される性能

・凍結防止効果

・オーバーヒート防止効果

・防錆効果

 

 

24 タイミングベルト

役割:エンジンを動かすための部品

交換目安:7~8万km

こんな症状が出たら交換時期

 ・指定時期に交換を実施

 ・エンジンが掛からなくなった

 

タイミングベルトが切断してしまうと

エンジンがかからなくなってしまいます。

 

 

25 ローエッジベルト/Vリブドベルト

役割:エンジンを動かすための部品

交換目安:2~3万km

こんな症状が出たら交換時期

 ・ベルトから異音がする

 ・ハンドルが重たくなる

 ・バッテリーが上がり気味になる

 

先端が尖ってきて谷間が深くなると

ベルトが縦裂きにいたる恐れがあります。

 

 

26 パッキン/オイルシール

役割:オイル、冷却水、空気が漏れないようにする部品

交換目安:4~5万km/3~4年

こんな症状が出たら交換時期

 ・オイル染みが発生している

 ・オイルが漏れる

 ・エンジン、タイヤ周辺から異音がする

 

 

 

27 ワイパーブレード/替えゴム

役割:走行時の歯科医をクリアに保つ部品

交換目安:ブレード1年/替えゴム6ヶ月

こんな症状が出たら交換時期

 ・スジ状の線が残る

 ・ワイパーがビビる

 ・拭きにムラがある

 

ワイパーの劣化はゴムだけでなく、

ワイパー本体にも及びます。

 

 

28 ドライブシャフト

役割:車を走らせるための部品

交換目安:3~5万km/2~4年/破損時

こんな症状が出たら効果時期

 ・タイヤ周辺から異音がする

 ・走行安定性が悪くなる

 ・ホイールがグリスで汚れる

 

ドライブシャフトが破損すると

最悪の場合走行できなくなることもあります。

 

 

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

 

これで【走る】に関係する部品の交換目安についての

紹介は終わりです流れ星

次回は【曲がる】に関係する部品の交換目安を紹介しますので、

また読んでいただけると光栄です照れラブラブ

 

 

 

ではではパー赤薔薇

 

 

 

********************

車検・点検・修理・整備

鈑金・塗装・持込パーツ取付
買取・新中古車販売まで
 
川越市でおクルマのことなら
有限会社 日下自動車整備工場
【住所】川越市新宿町1-21-13
【電話】049-242-2050
【営業時間】8:30~17:30
【定休日】日・祝
********************