レシピの保存はこちらからどうぞ
あの味をもう一度!で作った絶品豚汁
めっちゃくちゃ酷暑になって
冷たいものばっかり飲んだり
食べたりばっかりしている私たち親子です
あんまりにもお腹の調子が悪い〜

ゆるんゆるんです〜💦
温か〜い食べ物が食べたいー
お買い物の途中に通りかかった
豚汁専門店
ごちとん
前から知ってるんだけど
いつも凄い行列で…(^_^;)
でも今日は行けそう!
温かいもの食べたい!
5分くらいで中に通されました
この暑い夏を乗り切る為に
新作?
辛味噌チゲの冷やし豚汁
いや〜ん
美味しそう(//∇//)
迷ったんだけどやっぱり
温かい豚汁が食べたいのよねー
だってユルいんだもん(^_^;)
というわけでスタンダードな
「ごちとん定食」に決定!
美味しそう〜(*^▽^*)
まぁ!
結構な量です
アジフライも付けられるんだけど
付けなくて正解!
あ、間違えた
こちら
「ごろごろ野菜のごちそう豚汁定食」
でした
お値段¥979円です
テーブルに薬味があって
好きにカスタマイズできます
すりごまに七味をまずはトッピングして
頂きまーす♪
私的にはカボスの絞り汁が欲しい!
食べたことないよ!
なんか…嬉しい😭
誰かが私のために作ってくれたみたい
お母さ〜ん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そしてそして
優しいと思いきや
結構パンチがあるのです!
何というか…ラーメンっぽい?
豚骨みたいなパンチ(?)
関西的なお出しの感じじゃないんだよなー
とにかくススムススム
因みに味噌は九州味噌(麦味噌)か
信州の米味噌か選べます
ごはんも大中小で選べます
めちゃくちゃ大満足で
一気に食べ進めた来
ん??
あ。
器になんか書いてる。
えー豚汁の器はなんて書いてるの?
ワクワクしながら食べ進めます
…普通でした。
美味しかったのと
ツボにハマったのと豚汁中毒に
なったわたし
タイミングよく
インスタ観てたらふと目についたリール、
うろ覚えで早速作ってみたら
ビビっ
とくるくらい美味でした(//∇//)

どこの誰の記事かさっぱりわかりませんが、
作り方忘れないうちに共有しておこうと
思いました
材料はもうお好みで
ポイントは作り方です^ ^
フライパンで作る
美味だった豚汁
材料(2人分)
豚肉…150g(一口大)
ゴボウ…1/2本(斜め薄切り)
大根…4bm(いちょう切り)
にんじん…1/2本( 〃)
玉ねぎ…1/2本(ざく切り)
にんにく…1片(薄くスライス)
しょうがすりおろし…少々
ごま油…小さじ2
だし汁…約400〜500ml
酒…大さじ2
合わせ味噌…大さじ1〜2
めんつゆ…少々
分量はざっくりです
お水、お味噌は調整してください
作り方
青い文字のところがポイントです♪
◎蓮根、大根、にんじんは
いちょう切り、玉ねぎはざく切り
ゴボウはななめ薄切り、
豚肉は一口大に切る。
◎一口大に切った豚肉をバットに広げ
おろし生姜と酒をふりかけ
軽く揉む
生姜とお酒を揉み込むことで豚肉の
臭みが取れます
◎フライパンにごま油を敷き、
野菜を炒め、火が通ったらだし汁半分と
味噌半分を入れて軽く煮込みむ
味噌を半分入れて煮込むことで
しっかりお野菜に味が付きます
◎野菜が煮えたら残りのお出しを入れて
豚肉を入れる
アクを取りながら火が通るまで軽く煮込む
最後に火を切って、残りのお味噌を入れて
ハイ、出来上がり。
(おだしや味噌の量は調整してください)
まさかこんなに美味しいなんて
思ってなかったので
工程写真は撮らずでした
すっかり舐めてた
あと、最後に追い鰹節、
鰹節を一握り、手で握り潰して
振り入れるとさらに美味しい
生姜の香り香る豚汁最高〜
これは沢山作って明日会社に
持って行きたい〜
そしてやっぱりこれは必須アイテムです!
これがないと豚汁の味も引き立ちませーん。
ピリッと上品な黒七味がアクセントに
なります。
息子もよほど美味しかったのか
2杯おかわりしましたよ^ ^
そして朝は残りの豚汁におうどん入れて
豚汁うどんにしてツルツルっと頂きました
なのでー会社に持って行く分はなし!
あれあれ〜?(^_^;)
恐らく今年の冬は何度も登場するであろう
この美味豚汁
まさに、これ考えた人天才!
どちらさんですかー??
おかけ様でお腹のゆるゆるが
無くなりました
感謝でございます^ ^
豚汁万歳♪٩( ᐛ )و
・・・
本日もお付き合い頂き
ありがとうございます♪