全てに優しいおうちカレー | ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

食べること大好き♪

朝ごはんを中心に簡単に出来るおかずやワンプレートごはんを展開してます
現在フルタイムで働きながら絶賛反抗期真っ只中の息子の子育て奮闘中
忙しくても手軽に作れる愛情ごはんを日々探求中です









レシピの保存はこちらからどうぞ

 

 
 
   

ユニクロフラワーで1年前くらいに買った
モンステラアダンソニー





確か1000円未満だったと思います。


ところが、私、
サボテンも育てられない女です汗

大体は水をあげすぎて根腐れしたり
忙しすぎてお水をあげず枯らしてしまったり…
観葉植物を育てる資格がない女なのですうずまき


そんな私ですが、 
去年結構なお値段の
アルテシマを購入しました

流石に高額だったので
ついつい、過保護にしてしまう
購入したショップに行っては
枯らさない様にレクチャーしてもらっています


ところがユニクロフラワーで購入した
モンステラちゃんは枯れ始めており、
プランターも窮屈で苦しそうあせる




早く救済してあげないと、可哀想!
お値段の違いで力の入れ様も変わりますあせる



そしてようやく週末、
プランターや土、支柱などなどを買って
狭いプランターから新しい広めの
プランターにお引越ししました。


根っこも絡まりあってとても悲惨な状態あせる
枯れてる葉っぱも切って
応急手当をしたところ翌日には…






生き返りました!(//∇//)


ほんっとにもうダメかぁ?と思うくらい
しおれていたのですが
植え替えて支柱を立てて
しっかり水をあげたら葉っぱは青々
すっかり息を吹き返したのです。


なんだかとっても嬉しい〜キラキラキラキラ

支柱なんて立てたことがないので
これでいいのかわからないけど
とりあえずしっかり蘇生してくれました。
今までごめんね〜汗


なんだか植物を育てれな私でも
ちゃんとできるじゃん!と
これがほんの少し自信になったのです


私も今、体調の変化で心も体も
しょぼしょぼです。
植物と一緒ですね

瀕死の状態でもちょっと
手を入れてあげればきちんと
生き返ります
なんだか、今の自分に置き換えたりしてー

「今、しょぼしょぼでも大丈夫」って
教えてくれた様です


そして昨日気づかなかった
モンステラの新芽がたった1日で
開いてる!





えーっ!いつの間に?
自然の生命力の強さに感動キラキラ
私の思いに答えてくれました


なんだかこのモンステラから
すっかり元気を貰った様で
今すごく気持ちが楽になりました。

明日からの仕事も頑張れそうです


命の力を感じた週末の出来事でした。
私も早く復活したい!



あるもの野菜の優しいカレー








カレーってほんとに映えません

だけどこのカレーは
余りもの野菜でできることと
カレールーを使わないので
とーっても体に優しいのです

我が家のカレーと言えばコレ



材料


◯牛豚ミンチ…200g
◯セロリ…50g
◯人参…80g
◯しめじ…適量
◯しょうが…1欠け(みじん切り)

◯トマト缶…150ml
◯赤味噌…209g
◯昆布だし…450ml


◯クミンシード…小さじ1
◯タカの爪…1/2本
◯塩…少々
◯小麦粉…大さじ1
◯植物油…大さじ1
◯米粉…大さじ1
◯酒…50ml
◯カレー粉…大さじ2
◯醤油…小さじ2
◯砂糖…小さじ1


作り方

❶フードプロセッサーで
①の野菜をみじん切りにする

❷フードプロセッサーで②を
撹拌し、混ぜておく
(昆布出しは大さじ3杯程度)

❸フライパンに油を敷き、
クミンシード、鷹の爪を弱火で
香りが出るまで炒め、
香りが出たらミンチを入れ
しっかり炒める

❹ミンチの脂が出るので
途中何度か脂を捨て、
キッチンペーパーで拭き取り
①の野菜も投入し、しっかり炒める

❺途中、塩と小麦粉を入れて
炒めながら酒を入れその都度混ぜる

❻残りの昆布だしと②入れ
15分程煮込み、カレー粉、醤油、
砂糖を入れてさらに煮込む





❼鷹の爪を取り出し、塩で味を整える








冷蔵庫に残ったサラダやら

アボガドやらきんぴらやら

乗っけて頂きます〜



カレールーを使ってないので

フライパンを洗う時がめっちゃ楽です♪



洗い物も楽、

罪悪感もなしの優しいカレーです^ ^




・・・




本日もお付き合い頂き

ありがとうございます♪