簡単☆コクうま♪やみつきになるお店の香ばし和風パスタ | ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

ワンオペママから息子にとどける愛情ごはん      ☆ 晴れても曇っても☆

食べること大好き♪

朝ごはんを中心に簡単に出来るおかずやワンプレートごはんを展開してます
現在フルタイムで働きながら絶賛反抗期真っ只中の息子の子育て奮闘中
忙しくても手軽に作れる愛情ごはんを日々探求中です

こんにちは
なぎねぇ♡です

ニコ


ご訪問ありがとう ございます。
いいねやコメントもありがとうございます☆
初めましての方はコチラ→☆☆☆

・・・・・


やっぱり和風パスタは最強


2日に1回はどこかでパスタが食べたくなります


お高いイタリンやリーズナブルなパスタランチも勿論大好きだけど、ここ最近、愛して止まないのが阪神百貨店、B1フロアにあるスタックパークのローマ軒のパスタ


なんと、このスナックパーク、ワンコインで食べれると言う、立ち飲み+立ち食いの聖地


昨年キレイになってリニューアルしましたが、私が学生の時からある、そのまた昔からの歴史のある飲食街なのです


関西人なら知らない人はいません


粉もんが多いんですが、ローマ軒のパスタが私は好きでちょくちょくお世話になります


ローマ軒、いろいろ店舗はあるんですが、ここじゃないとダメなんです


生パスタで、注文と同時に茹でてくれます
中でも、「ジャポネーゼ」と言うパスタがあるんですが、これがなんとも言えない美味しさ!


これです!




普通の和風パスタとちょっと違う
なんなんだろう?


いつも食べながら探ってるんですが、
調味料が何かわからないんです


不思議なパスタ
でも中毒性があるんです


これを家で作りたい!

・・・・・


★簡単パスタ 

なんちゃってジャポネーゼ

材料費:600円(ざっとです)
所要時間:15分

*パスタの茹で汁は捨てないで、最後に
パスタと野菜を合わせる時に使います




見た目、全然ちがいますが…あせる




ついつい私
野菜ドカ盛りにし入れてしまう

・・・・・

○ジャポネーゼ
(和風パスタ)

<材料>   2人分

▪️パスタ  120g (太めがベスト)
▪️キャベツ 70g (短冊切り)
▪️玉ねぎ 50g  (薄めスライス)
▪️パプリカ(黄・赤)  各40g (短冊切り)
▪️人参 30g  (薄め短冊切り)
▪️いんげん 2本 (3cm)
▪️ハム 1枚 (      〃     )
▪️鶏胸肉 60g   (薄めの削ぎ切り)
▪️刻みのり 少量
▪️ニンニク (みじん切り) 1片

▪️塩 大さじ1/2
▪️顆粒だし 少量
▪️塩胡椒 少量
▪️濃口醤油 大さじ1
▪️みりん 小さじ1
▪️バター 10g
▪️オリーブ油 小さじ1
▪️ニンニクオイル 少量
▪️水 約1ℓ

ニンニクオイルはこれを使用してます


成城石井に置いてます


<作り方>

1鍋にお湯を沸かす間に材料を切る
 (サラダも作る)
2お湯が沸いたら塩とパスタを入れて
 表記通りの時間で茹でる
 (いんげんも一緒に茹でる)



3フライパンにオリーブ油とニンニクの
 みじん切りを入れて(ごく弱火).匂いが
 立ったら、鶏肉と野菜を入れて炒める





4パスタが茹で上がったらパスタを少し
 フライパンに焼き付けて茹で汁を
 お玉約1杯程入れる
 顆粒だしを入れ少し煮詰めて、水分を
 飛ばす
5茹で汁が少なくなってきたら、醤油、
 みりん、バターを入れ塩胡椒をする
6オリーブオイルを小さじ1、
 ニンニクオイルをほんの少し入れ、
 火を切り最後にバターを入れ麺に
 絡める
 器に盛ってお好みで刻みのりを振り
 かける






おいしい♡

う〜ん、おいしいんだけど何かが足りない


まず、ローマ軒のパスタは麺が極太!
ここが大きな違い


それと、ローマ軒は鉄板で焼いてるので
麺の焦げ目、香ばしさ!
あの鉄板独特の香りが難しい

鉄のフライパンで作るとかなり近づけそう


鉄のフライパン使い慣れている人は
是非それで作ってもらいたいけど、
初心者さんはやっぱりテフロン加工の
フライパンがやりやすいと思います〜


・・・・・


今日のパスタはこれはこれでおいしいんだけど、もう少し改良の余地がありそうです


作られる場合は太めのパスタで作って
下さいね

パスタをしっかりフライパンで焼き付けて
から茹で汁いれてもいいですよ〜


私も再度作ってみてまた記事上げます^ ^


誰か、レシピ知ってる方教えてくださ〜い



本日も読んで下さりありがとうございます

ほっこり

毎日更新しています

こちらからでもご覧頂けます
応援していただけると励みになります♫