素人の私がネットで発信するにあたって
言葉を間違えると、人を傷つけてしまうかもしれません。
また私は医者ではないので、間違った知識や情報を発信してもいけません。
発達障害等にかかる専門的なことは、
武田薬品工業(株)が提供する
⇓ ⇓ ⇓ クリック
大人の発達障害ナビ「発達障害と車の運転」
をご覧いただきたいと思います。
他にも、探せばネットに様々な情報が出ております。
発達障害傾向のあるドライバーの運転行動特性の解明
-----------------------------------------------------------
ご存じのように、
・教習所(自動車学校)は、「運転免許試験の合格者を養成するところ」
・当スクールは、「実際に路上で運転できるドライバーを養成するところ」
問題は免許取得後の、実際の交通の場で通用するスキルの獲得です。
人間それぞれ皆、得意不得意があります。
運転に係る下記の能力を最大限引きだして
出来るだけ短時間で運転ができるように、指導養成するのが私の仕事です。
たとえば運転中(進行中…)
「国道171号線に行きたい」と考え、案内標識を見る。それに係るスキルは
①中心視 (標識の中身を読み、理解する)
②瞬間視、動体視力(凝視/注視など、じっくり時間をかけて見てはダメ)
③周辺視野(車の進行に必要な情報 道路形状と走行位置、自車の速さ動き、信号、他の車など)
④上記①~③の連続性・持続性
上記①~④は「目と脳」の連携(意識のコントロール)がつくりだす。
車の運転に関連するこれらの能力バランスがとれいている人は、
一般的に運転が「うまい」と言えるでしょう。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250121/11/33164/23/cc/j/o2016151215535505144.jpg?caw=800)
これらは、出来る人にとっては、簡単な話です。
そこには「遺伝的」なものや「生活習慣的」なもの、があるかも?しれません。
・マルチタスクが得意なヒト。
・シングルタスクだけど、すぐれた暗記力や観察力があるヒト
など皆それぞれですが、運転に必要な能力を欠く人は、訓練するしかありません。
例え運転が苦手な方でも、毎日ハンドルを握る環境があれば、上達は早いかもしれません。
しかし車で運転練習するには、一般的には「時間 と コスト」がかかります。
指導員をつけると、なおイッソウのコスト がかかります。
そこで… 車という道具がなくても、
上記①~④をローコストで鍛えれる方法があれば、理想的です。
●優れた「ドライビングシュミレーター」があれば、解決するかもしれません。
プレイステーション「グランツーリスモ」など
また普段の日常生活の中でも、「目と脳」の使い方改善に効果的なことは
どんどん習慣化するために、やっていきたいところ。
●通勤等で毎日自転車に乗る方だったら、一人一人行き違うヒト全員の
・顔
・目で見ている方向
・服の色
等をチェックしながら、自転車をこぐ。もちろん見方は「瞬間視」して下さい。
(注)くれぐれも、自転車を安全に乗ることが最優先です。
正確に自転車を操縦しながら、普段意識していない多くの視覚情報を拾う。
通勤時間もひと工夫するだけで、今までと違う「目と脳」の使い方ができます。
視野を広げ、かつ「瞬間視」で感じ取る習慣化に
役立つかもしれません。
動画販売
運転が苦手な方の傾向と対策
専門スクールだからできる、「高い指導力」と「安い料金設定」
http://kitaosaka-p.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《北大阪ペーパードライバースクール(三宅)》
12年連続年間利用者数「250名」以上! 信用・実績・指導力地域No.1を目指します。
大阪北摂地域をリードする、『初心者・ペーパードライバー専門出張教習』
通常の教習所ではできないサービスを、低価格で実現。
親切丁寧、深い知識と高い指導力でお客様を強力サポートします。
体験教習コース2時間(120分)11,000円より受付中!
【無料出張地域】 ご自宅・勤務先等以下の地域については、出張料無料で伺います。
大 阪 地域 : 大阪市(西淀川区、淀川区、東淀川区)
茨木市・箕面市・吹田市・豊中市・池田市・高槻市、摂津市・島本町
【指導力・経験・実績】が違う 資格・経験豊富な指導員。
●普通自動車教習指導員資格 (第1815号)
●大型自動車教習指導員資格 (第286号)
●普通自動二輪教習指導員資格 (第995号)
●警察庁方式運転適性検査指導者 (第930号)
●旅客自動車応急救護処置指導者養成講習
●運転適性講習指導員課程修了 (安全運転中央研修所)
●運転習熟指導員課程普通車修了 (安全運転中央研修所)
●くるまマイスター検定2級 (日本マイスター検定協会)
●ビジョントレーニング指導者2級(メンタルウェルネストレーニング協会)
以上、指導員所有資格等
車に関する知識と指導力が違います。
・・・・・・・・北大阪ペーパードライバースクール(三宅)・・・・・・・