ビュービュー馬活 | 毛モノ達との日々~毛モノ団との面白生活

毛モノ達との日々~毛モノ団との面白生活

これまでいた毛モノ達は次々卒業、にぎやかだった毛モノ家も今は犬2頭。シェルター出身、元野犬の咲希さんとジェイくんの2頭とわきあいあい(⁉)暮らしていまーす!

こんばんはーーー!

 

見て、この渋ぅ〜いお顔デレデレ

 

 

この方をなんと、

 

 

 

 

大量のにゅーにゅーで、

 

 

割ります!!!ゲロー

 

 

 

 

 

 

ばぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜ん!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・はぁ、おいしラブラブデレデレ

(この量の牛乳で割ったの缶の半分ほどww)

 

 

 

 

 

飼い主、体質的にコーヒーが合わないという悲しい身体。頭痛と胃痛に見舞われますチーン

特にコーヒーの粉だと頭痛がしやすい(ドリップだとなぜか頭痛になりにくい。)

でもコーヒー牛乳は大好きラブ

 

このBOSS氏、出先で業者さんにお礼に渡す缶コーヒーを買う際に、2人いらしたのでブラックと砂糖入りとカフェオレ、3本買って選んでもらおうと思ったのに、いざ自販機で、ブラック買って、カフェオレ買って、……微糖、コレだーーー!とピッと押したら出てきたのはまたカフェオレだったという悲しいお話えーん

 

乳(ちち)なしの微糖ちゃうんかーーーい。

缶コーヒーめったに買わないから表示がわからん。。。

 

というわけで、もう1本チャレンジするのも断念し、業者さんにはカフェオレとブラックをお渡しして、このちち入り微糖は飼い主が持ち帰ってきたわけだったのでした。

 

で、缶コーヒーは濃いので、飲むと体調悪くなるかな〜と思って誰かに飲んでもらおうかと部屋に置いてあったのですが、眺めていたら今日無性に飲みたくなりまして…………

 

 

 

そうだ、京都に行こう!

 

 

 

・・・じゃなかった、牛乳で割ろう!と思い立ち、このちち入り微糖は無事日の目を見たのでしたデレデレ

 

 

 

 

 

だいぶ前も、おいしく出してコーヒーの飲み比べしよう〜音譜って、いろんな味が入ったドリップパック、欲を出して2種類(合計12種類)買ったのですが、ドリップって濃いじゃないですかショック

大量の牛乳で割ってカフェオレにしないと飲めないので、1杯出したら飲みきれず、勿体無くて結局味わわずじまいで棚に大事にしまってあります笑い泣き

いっそコーヒーゼリーでも作るか!

…………夏になったら、だな笑い泣き

 

 

 

 

 

さて、今日は北風びゅーびゅーの中、馬活してまいりました馬馬

さむかったぁ〜。

 

 

 

梅もだいぶ咲いていて、もうすぐ春ですね〜♪

 

 

 

 

 

おんまさんの毛も生え変わり始めて、抜ける抜けるびっくり

今日は、馬と犬との違いをはっきりと感じた1日でした。そりゃぁ草食動物と肉食動物なのであたり前なのですが。

 

この馬活、活動の中で調馬策といって、人が円の中心に立って馬を円状に走らせる運動を行います。

飼い主むか〜し腰掛け馬部部員だった過去があるのですが、調馬策をするまでに至らず笑い泣きこの馬活に参加するようになって調馬策を初めて回したんですね。

11月からだいたい週1くらいで参加しているので、まだまだ発展途上中なのですが、今日やっと!

飼い主馬にしゃべりかけすぎという残念な事実が判明!滝汗

 

犬のトレーニングの癖で、うまくできている時に指示語に加えて「そうそう」「上手だね」「いい子」などなど、声かけしていたら、それが馬を混乱させていたのです笑い泣き

馬からしたら、

「は?」「え?」「なんか言われてるけど何したらいいん!!」「止まれって言われたと思って止まったら違うし!」「も〜〜〜おーっ!

てなっていたようで。。

それでも声かけしててもうまく回れるようになっていたので、これでいいんだと思っていたら、次の練習のロングレーンというエアー乗馬練習で。

 

人間が馬の後ろから歩きながら手綱を操作する練習があるのですが、このときにも飼い主声かけ続けていたんです。

そしたら馬が興奮しちゃって、「ほー」と言ったところで止まらなーーーいガーンガーンガーン

 

今日たまたま馬の扱いに慣れている方がいらして、ラッキーなことに見てもらえたんですが、両方の引き手を引っ張って止まらなければ片方を引っ張ってまず止めること、そして良くない行動は律しないとダメ!と教えていただき、、、いや、後半の注意事項は基本事項としてわかっているんですが、止まれなかったんです〜えーん

しかも、歩いている時に両方の引き手でおしりをパシン!として叱る方法もあると初めて知り、そんなことしたら走り出すと思っていたので、それもまた意外でした。

 

そしてお手本を見せてくれたのですが、馬氏、素直!!

見ていると歩いている最中はまったく声がけなく、止まって褒める。また歩かせて止まって褒める、という感じ。そしてだいぶ馬のお尻の近くを歩いている!アセアセ

 

アドバイスに加え、おしゃべりをやめてゲホゲホ、引き手を持つ位置も勇気を出して短めにして(最近跳ねるといっていたのでお尻から距離をとっていたのを思い切って近づいて)歩かせてみたら。

 

 

 

黙々………………………………

 

 

 

サクサクサクサク

 

 

 

 

黙々………………………………

 

 

 

サクサクサクサク

 

 

 

 

馬が暴走しなくなりました笑い泣き

 

多分、お手本で歩かせてもらった後だったのも良かったのだと思うのですが、やっぱり犬と馬は違うんだなぁと実感したのでした。

でもこの距離で、もし跳ねたらどうやってかわすんだろう?うーん聞けばよかった〜えーん

 

とりあえず!次回は調馬策も黙々とやってみようグー

おしゃべりな飼い主、良かれと思って声かけしていたのが、まさかの馬を怯えさせ混乱させていたという事実。

この愛は一方通行でした笑い泣きその時点でもはや愛じゃなかったチーン

いやいや、でもこれでもお互い慣れてきたんですよおいでと思っているのですが…扱いのコツを掴んできただけで声かけはもしかしたら馬のストレスになってるかもしれませんえー?でも他の刺激に怯えてるときに「大丈夫だよ〜」と声かけすると落ち着くし、どうなんでしょう?

なかなか犬の道理が通じないのが難しくもあり、楽しくもありますね。

引き続き参加して精進します爆  笑

 

また咲希さんの第2のふるさとのおんまさん達にも会いに行ってこよっと音譜

 

 

我が家の小さなおんまさんは、静かだと思ったら……

 

寝てたゲラゲラ