トミカ 改造 フォルクスワーゲンザ・ビートルのローダウン&タイヤ(ホイール)交換 | ミニカー改造工房 314Factory

ミニカー改造工房 314Factory

ホットウィールやトミカのダイキャストカーを
改造初心者の私が悪戦苦闘しながら改造する様子をお届けする
ミニカー改造初心者奮闘記。
Hotwheels & Tomica Custom workshop 314Factory

トミカカスタムフォルクスワーゲンザ・ビートル
今回のトミカ改造は、フォルクスワーゲンザ・ビートルのローダウン&タイヤ(ホイール)交換です。
以前から温めていたカスタムプランがあったのですが、つい買いそびれていたザ・ビートル。
第一段階として足回りをカスタムしました。


トミカNo.33 フォルクスワーゲン ザ・ビートル

トミカフォルクスワーゲンザ・ビートル左横


トミカフォルクスワーゲンザ・ビートル左前


トミカフォルクスワーゲンザ・ビートル右後ろ


トミカフォルクスワーゲンザ・ビートル右前上


トミカフォルクスワーゲンザ・ビートル左後ろ


トミカフォルクスワーゲンザ・ビートル右横上
造形はいい出来だと思いますが、スケールが1/66と小さいのと、リアゲートが開閉しないのにリアウインドウがクリアパーツではないところが残念なところです。(¯―¯٥)


トミカ改造

分解作業

分解作業
いつものように本体裏側の「かしめ」2箇所を3mmのドリルで削り分解します。
分解するとボディ・シャーシ・内装・ウインドウパーツで構成されています。
ギミックはサスペンションのみです。


タイヤ(ホイール)交換

タイヤ交換
今回使用するタイヤ(ホイール)は、100円ショップセリアのミニカーから初代のビートルのタイヤをコンバート。
トレッドが狭くそのままでは取り付けできないのですが、このミニカーは車軸とホイールがガッチリ固定されているので、車軸を半分にカットしました。


シャーシフラット加工

シャーシフラット加工前
今回もベタベタのローダウン仕様にするので、シャーシを平ヤスリでフラット加工していきます。


シャーシフラット加工後
平ヤスリでモールドやロゴなどを削りフラットにしました。


マフラー製作

真鍮パイプマフラー

真鍮パイプマフラー
マフラーはいつもの真鍮パイプ(外径1.4mm×内径1.0mm)を使用します。


マフラー取り付け加工

マフラー取り付け加工(ボディ))
マフラーを取り付けるため、ボディを丸ヤスリで削ります。


マフラー取り付け加工(シャーシ)
シャーシ側も少し削って真鍮パイプを取り付けます。
これで完成。


Tomica custom VOLKSWAGEN The Beetle

トミカカスタムVWザ・ビートル左横


トミカカスタムVWザ・ビートル左前


トミカカスタムVWザ・ビートル右後ろ


トミカカスタムVWザ・ビートル右前上


トミカカスタムVWザ・ビートル左後ろ上


トミカカスタムVWザ・ビートル右横上


トミカカスタムVWザ・ビートルフロント
全く手付かずのフロント周り。
今後はバンパーのライト類やナンバープレートでディテールアップする予定。


トミカカスタムVWザ・ビートルリア
リア周りはナンバープレート、リフレクターの色挿し、デカールを貼るくらい。
ただボディは少し加工があるので乞うご期待!


トミカカスタムVWザ・ビートル右横前
この後も改造していくので、タイヤ(ホイール)は暫定でシャーシの車軸受けに挿しただけ。


トミカカスタムVWザ・ビートル左後ろ横
そんなに目立たないですが、真鍮パイプマフラーがあるだけでリア周りの印象は違います。


今回は第1段階として足回りの改造だけでしたが、次はボディ周りをモディファイしていく予定です。


以上、フォルクスワーゲンザ・ビートルのローダウン&タイヤ(ホイール)交換でした。