凸過減欠補凹までの経緯 | 線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

認知症(DLB)の母を介護していたら、ある日突然、風邪から線維筋痛症(FMS)になったゃった。私は、医療難民で寝たきりに…さて、どうなるの?!

 
:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:-120312_1211~01.JPG
今日は、晴れ晴れましたアップ
 
やっと春が近付いてきていると実感してきました。
 
:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:-120312_1229~01.JPG
先日は、お天気が悪く色写りの暗い映像で失礼しました。
 
同じ梅なのですが…
今日の梅は、更に香しい甘い香りがいつもより強く感じました。
 
:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:-120312_1227~01.JPG
今日の梅は、華やいでみえます。
 
 
過減欠補を見出すまでに至るまでに試したことは、全く動けなくなってしまい、身動きができなくなってしまった状況下でした。
 
 
ですから、なんの頼りも得れない状況下でしたので、自分自身が今まで生きてきた経験のみしか頼れるものはありませんでした。
 
 
 
とにかく身動きがとれない。
 
 
痛みも悪くなる一方で、医師からは「手の施しようがない。」といわれましたが私自身が、寝返りも出来ずに息苦しさでいっぱい。
この先、いったいどうしたらいいのだろう…。
 
 
途方に暮れました。
 
 
私が出来ることとは…?
 
 
それこそ私自身が、どうにもこうにも施しようがないよねぇ~。と感じていました。
(*^_^*)
 
 
何か出来ることはないか?
 
息することも、ままならず…これなら出来るが。
 
 
息するので、いっぱいあせるいっぱいあせる
 
 
 
なにが欲しいってビックリマーク
 
 
酸素がほしいーアップよぉーアップ
 
 
あへっ。あへっ。
…お笑いの●寛平ちゃんみたいになってました。
 
 
いやいや笑えない汗
 
 
め一杯苦しかったぁー。
 
 
さてビックリマーク
 
【問題です~☆】(*^-')ノ
 
 
線維筋痛症は、痛みにより無意識に全身に力が入っており、肩凝り、頭痛、こわばりなどの症状が出てきます。
 
 
こんな場合の呼吸は、息をたくさん吸った方がよいか?
 
 
それとも、たくさん吐いた方がよいのか?
 
 
どちらでしょうかぁ?
 
 
 
 
今日はフレックスタイム出勤でした。
 
母が、腹痛と下痢で施設からお電話があり、仕事途中で一旦、病院に連れて行ったりで忙しい日でした。
 
結果は、血液検査も異常なくて、点滴と整腸剤を頂きました。
夕方には、症状も落ち着いて良かったです。
 
で…
今、お仕事から帰宅しました。
 
 
今からご飯食べます。:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:-136ナシゴレン.GIF
答えは、後程でいいでしょうか?
 
 
問題を解いて下さいね。
理由も考えておいてくださいねー。
 
 
では…よろしくー☆