窮地を救った呼吸法 | 線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

認知症(DLB)の母を介護していたら、ある日突然、風邪から線維筋痛症(FMS)になったゃった。私は、医療難民で寝たきりに…さて、どうなるの?!

 
 
:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:-120312_0650~01.JPG
二年近く前の一番具合が悪い時のこと…
 
 
息が、苦しいのは、全身の痛みが、骨から骨の髄まで達していました。
 
 
呼吸するたびに、肋骨が動くので痛みが息をするたびに激痛ビックリマーク
 
 
息を上手く吸えない、吐けない。
 
 
【胸式呼吸】は無理~。
 
じゃあ…私に出来ること目
 
 
それは、上手く呼吸をして息苦しさをなんとかしたかった。
 
 
胸は肋骨が痛くなるから、お腹で息を、そぉーっとゆっくり吸う
 
【腹式呼吸】へ作戦変更しましたビックリマークビックリマーク
 
そぉーっと少しずつ長く々息を吐いてみたー目んっ?ビックリマークビックリマーク
 
 
んっビックリマークビックリマークこの息をゆっくり少しずつ長く長ぁ~く吐いた時
 
 
お腹で、深呼吸して息を吐いているのに頭~肩と前胸付近の力が抜けていくーっで感じました。
 
 
 
とにかく、息をゆっくり吐くことに集中したら、自然に息は吸えていました。
 
 
ゆっくり、細く長く息を吐いていたら、力が抜けていきました。これを繰り返す。
 
 
首、肩、背中の筋肉が、リラックスして力が抜けて行くのがわかりました。。
 
 
 
後は、痛みが楽になりますように☆祈りを…こめながら痛みが楽になるようなイメージをしながら息をすることくらいしか、出来ませんでした。。
 
 
しかしながら、この呼吸法は、全身の痛みで力が無意識に入ってしまう筋肉痛や肩凝りが緩和されて疲れが少しは和らいだ気がしました。
 
 
【答え】
息を吐く
 
一気にたくさん吐くのではなく、細く長く々息を吐くのです。
 
 
試してみましたか?
 
 
力が抜けている感じがわかるとOKですよ♪
 
 
後に、わかってくるのですが、これが、とても大事なことでした。
 
 
今日も一日お疲れ様でした。(*^_^*)
 
 
おやすみなさいー。ZZzz。。..
 
 
この続きは、まだまだ、続きます。 
また、明日(^o^)/