凸過減欠補凹についてどう伝えるのか? | 線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

認知症(DLB)の母を介護していたら、ある日突然、風邪から線維筋痛症(FMS)になったゃった。私は、医療難民で寝たきりに…さて、どうなるの?!

:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:-120311_1506~01.JPG
 
実家の八重梅が、満開でした。
 
 
ほんのり甘く優しい香りで、存在感をアピールしているようでした。
 
 
久しぶりの晴れ晴れアップ
 
 
「春眠暁を覚えず」…でしたっけ?
 
 
こんこん…と眠り続けてしまいました。(ρ.-)ZZzz。。..                
 
 
啓蟄も過ぎて虫さんたちは、土の中から目覚める季節なのに、まだまだ、私は、春眠していました。
 
 
この眠気も何か身体の自然な反応であろうと思い、眠気にあわせて身体を休めました。
 
 
たくさんのご訪問頂きペタ有り難うございました。
 
 
体調によりペタやコメに伺えず、ごめんなさい。
m(,,∞)m
 
 
 
さて、過減欠補について
 
 
私の病との出会いから経験談を語らないと、何故なのか?…伝わりにくいと思い悩んでいました。
 
 
しかし、私の最悪の状態を語るのは…いろいろ弊害が起こるのでは…と心配しました。
 
 
同病の方が知ると不安や痛みの症状がひどくならないか?…心配になり、書き出せずにいました。
 
 
 
そしてPTSD…再燃する不安。
 
 
 
表現するのが、難しいですね。
 
 
 
しかも私が試行したことは、半端ない数多くのことでして…f^_^;我ながら驚!
 
 
なにがよい方向へ導いたのか?
 
 
 
全ての相互作用なんでしょうね。
 
 
 
発病してもうすぐ二年になろうとしています。
 
 
 
この病と長年向き合っていらっしゃる方々が、多い中に私の浅い経験を語るのって、未熟だなぁ。と反省しました。
 
 
 
それでも、今のまんまの私。
 
 
 
素直に伝えられたならいいなぁ…。(*^_^*)
 
 
 
よい方向へ向かうことが、万が一…一人でも多くの方々が、今の痛みより僅かならずとも、楽になるのなら、楽になってほしいなぁー!(*‘‐^)-☆と思っています。
 
 
いっぺんには、無理ですが…少しずつ♪アップしていくことにしますね。(*^_^*)ゞ
宜しくお願いします。