2024/03/18 | あしだマンの日記

あしだマンの日記

あんな、あしだマンの日記やっちゅうねん!


自分とは違い、世間的には高校野球っちゅうたらもちろん夏の選手権でしょう☀️

高校野球の曲の中でも選手権大会歌『栄冠は君に輝く』に勝る曲は他にない😆

が、選抜大会歌の谷村新司の『今ありて』は、1年間の高校野球のほんまの球春到来の全てが詰まった曲😜

🎵新しい季節(とき)のはじめに〜新しい人が集いて〜

歌詞の通り、選抜の甲子園に人が集まる🖐️

詞もええけど曲として素晴らしい🎤

阿久悠と谷村新司の名作ですね😊

で、自分は去年くらいから仕事も常用ではなく請負でやってるんで、月に2日3日ほど平日を空けても収入も減らんので、土曜月曜を絡めて色んなとこに観戦や観光に行ってる🤣

この月曜の選抜開幕日も行ける事になり、なんせ今大会は谷村新司の追悼大会ですよ😙

が、前日の日曜の朝、休日やのに上会社の上司から電話😳

『水曜が祝日で休みやし、なんとか月火を乗り越えたいんで、月曜も出てくれへんかね…❓年度末でドタバタで間に合わんし頼みますわ…』の電話でしたわ🤣

そこまで言われたら致し方なし😂

てな事で、その日曜の朝の上会社の上司の電話の直後、近年は一般非公開の開会式リハ後を狙って急遽で甲子園外周へ行きましたわ🚘

初日の観戦は断念になったんで、せめてリハで谷村新司を追悼しようと😋

リハ後、選手と一緒に谷村新司も球場から出てこられたと確信して、ほんでそこから千里の関大グラウンドへ移動したっちゅう話でした🤪

けど『今ありて』のその前の旧大会歌の『陽は舞いおどる甲子園』もええ曲ですね😋

で、初日から3試合とも熱戦の接戦の熱盛でしたね🤗

秋季東西東京Vの関東一高と秋季東北準Vの光星はバリバリの互角で、開幕ゲームからいきなり延長のタイブレークでしたやん👍

まぁもう今はタイブレークも珍しないけども、やっぱり仕掛け合うのはドラマですわ😄

2試合目は昨秋の全国王者の星稜に対し、21世紀枠であっても秋季和歌山大会で市和歌と智辯和歌山を撃破してる田辺ですから、まともにブチ当たっての展開でしたね😃

田辺のエース寺西は紀三井寺で観た時と同じで制球が良かったし、それ以上に星稜の佐宗と戸田と道本のリレーは秋季北信越大会でも神宮大会でも観た通りの安定やった😊

同じく星稜の6番キャッチャーの新2年生の能美、やっぱりええな〜😛

3番の主将の芦硲は、天理におった兄貴と似てナイスやわ😍

けどなんやかんや田辺に1度もリードを許さず勝ち切った星稜は、さすが神宮王者👍

ほんで第3試合、秋季九州Vと言えど春夏通じて甲子園初出場の熊本国府が近江に勝ちましたね😎

これも延長でタイブレークでしたが、10表の近江をゲッツーで抑えた熊本国府がアッパレやった🤗

で、新基準の低反発バットになったけど、ボコンてな打球音も多なり、その打球音に第1歩目が遅れる外野手や、守備位置も浅い場面も増えたり、色々影響もありますね😏

しかし3試合ともアツアツやったのに、予報通りの寒の戻りで聖地甲子園は寒かったんすね😁

虎友さんがバックネット裏で3試合とも最初っから最後まで観戦したけども、さすがに寒かって、18時を過ぎた頃には入園してから10時間観戦で凍えたらしい🤣

風邪とか大丈夫かな〜😝

仕事から帰宅した夜は韓国の小さいドームでやってる大谷ドジャースの中継も見たし、大相撲も白熱で大の里のザンバラ髪の幕内最高優勝に期待する😜

で、照強が引退ですか〜😗