【大阪・関西万博】フランスパビリオン | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

 

続きです。
 
 
 
ゲートインして最初に行ったフランスパビリオン。
 
 
 
本当に20分くらいで入れました。
 
 
 
 
 
ここからはネタバレなので、事前に見たくない、という人はそっと離れてくださいね。
 
 
 
入り口。

 

 

 

 

入ってすぐは、大きなタペストリー。

 

 
かなり大きいので、実際に見たら感動です。
 
 
フランス館のテーマは、芸術だったのだけれど、
 
 
AI技術が進んだ今だからこそ、逆に、AIを使わない手仕事のものを展示しているのだとか。
 
 
 
 
 
このタペストリー、他にも、ナウシカ、トトロ、ハウルなど、別バージョンもすでにあります。
 
 
 
その中で、現在、愛・地球博20周年の展示で、千と千尋のタペストリーが展示されているそうです。
 
 
 
多分これ
 

 

9月25日までやっています。

 

 

 

 

少し進むとヴィトンの部屋。

 

 

 

 

 

こちらも手仕事。

 

 

美しいです。

 

 

 

白いヴィトンのトランクを球体にしたもの

 

 

 

 

その先は、コンテンポラリーダンスを、パリの街並みが見える場所で踊っています。

 

 

これも、人間が作り出す芸術ですね。

 

 

 

 

 

次は中庭、

 

 

樹齢1,000年を超えるオリーブの木。

 

 
この場所は、オリーブの周りは水が張ってあり、とっても気の良い場所でした。
 
 
 
その先は、ワインの部屋。

 

 
大きなブドウのオブジェ。

 

 

 

 

ディオールの部屋。

 

 

 

白いバッグが美しかったです。

 

 

 

ディオールの服。

 

 
りかちゃんサイズから人間サイズまで、白で作られて飾ってあります。
 
 
これも、パターン(型紙)を拡大、縮小しながら、手仕事で作ったんだろうな・・と、想像すると、
 
 
人間の技ってすごいな・・・と、感動しました。
 
 
 
 
お次の部屋は、日本とフランスのつながりを表現した部屋。
 
 
厳島神社とモンサンミッシェル。

 

 

 

 
どちらも、祈りの場所、ということかな?
 
 
 
 
あとは、首里城とノートルダム大聖堂。
 
 
どちらも、世界遺産で火事にあった、というつながり。
 
 
 
イリオモテヤマネコ

 

 

猫を見ると写してしまう・・・w

 

 

 

持って行ったうちわにスタンプを押しました。

 

 

手相・算命学鑑定募集中

ピアノ教室のご案内

名古屋市中川区で開業中、
生徒の心に寄り添うピアノ教室

生徒募集中
幼稚園年長さんからシニアまで、保育士希望の方、保育士さんも歓迎です。
お申し込み、お問い合わせはこちらから。
ホームページ

みわピアノ教室

 

カウンセリングのご案内悩みを根源から解決するUMIカウンセリング 
不登校 行き渋り、人間関係の悩み、お金の悩みなど、
今までに多数解決しています
読むだけで、勇気をもらえると評判のブログ
感謝の毎日♥心を整えたら幸せがやってくる
お申込みはこちらから

友だち追加