【台湾旅行記2025】ミシュランビブグルマンの店「阜杭豆漿」(フーハンドウジャン) | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

続きです。
 
 

 

 
 
台湾3日目。
 
 
 
朝起きたら、気温チェック。
 
 
 
3月22日です。

 

 
この時は10度。
 
 
でも日が出れば、グングン気温は上がります。
 
 
 
この日の最初のお出かけは、「阜杭豆漿」(フーハンドウジャン)

 

 

 

5時半からやっているけれど、7時ごろ着けばいいか〜、と、6時半ごろ出発。

 

 

 

ホテルからはMRTで2駅。

 

 

松江南京から乗って、途中乗り換えて、善導寺駅下車です。

 

 

 

この日は土曜日なので、電車も空いていました。

 

 

 

 

MRT出口の向かい側は、善導寺。

 

 

お寺っぽくない建物、ですね〜。

 

 

 

7時でいいか・・・・というのは甘かった!!

 

 
ここまで並んだのは、3回目で最長です。
 
 
そして、道には観光バスも何台か停まっていて、
 
 
旅行の行程の中に、ここの朝ごはんを食べる、というのが入っているみたいです。ガーン
 
 
(中国のお方)
 
 
 

阜杭豆漿は華山市場の中にあります。

 

 

 

長い行列も、進みは早いので30分くらいでこの辺に。

 

 

 

持ち帰りの人も多く、席は空いていました。

 

 

メニュー表。

 

 

パウチされたメニュー表が数枚置いてあり、

 

 

注文に自信がなければ、それを持って指差しで注文すれば良いです。

 

 

 

これね

image

 

 

 

並んでいる間に作っているところの見学。

 

 

全て手作りなのが凄いです。

 

 

ミシュランビブグルマンの証。

 

image
 
2022年までですね。
 
 
ビブグルマンとは、安いのに、それ以上の価値があるお店に与えられる称号で、
 
 
台湾の屋台でも、これをもらっているお店があったりします。
 
 
 
 

前回食べていないので、久しぶり〜。

 

 

 

熱い豆漿と冷たい豆漿、それと、台湾風卵入りクレープ。

 

 

 

メニュー番号で言うと、1、3、41です。

 

 

厚焼きのパンは重たそうだったので、クレープを。

 

 

 

 

 

 

商品名は 塩豆乳 ですね。

 

 

これは外せません。

 

 

黒酢に熱々の豆乳を加えて、豆腐になったものです。

 

 

冷たい豆乳は、甘みがあり、最初の頃のような感動は無かったので、次回は無いかも。
 
 
やっぱりここの豆漿は美味しいので、並んでも食べる価値ありです。
 
 
 
 

息子が作ったショート動画

 

ふーん、はーん、

 

どう?

 

美味しいじゃん、がツボです。

 

 

 

 

 

 

 

4月枠募集中

 

 

手相・算命学鑑定募集中

ピアノ教室のご案内

名古屋市中川区で開業中、
生徒の心に寄り添うピアノ教室

生徒募集中
幼稚園年長さんからシニアまで、保育士希望の方、保育士さんも歓迎です。
お申し込み、お問い合わせはこちらから。
ホームページ

みわピアノ教室

 

カウンセリングのご案内悩みを根源から解決するUMIカウンセリング 
不登校 行き渋り、人間関係の悩み、お金の悩みなど、
今までに多数解決しています
読むだけで、勇気をもらえると評判のブログ
感謝の毎日♥心を整えたら幸せがやってくる
お申込みはこちらから

友だち追加