【台湾旅行記2025】九份 芋園スイーツ | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

 

こんにちは。

 

 

 

九份続きです。

 

 

運命の十字路(ゾロさん命名)を上に上がる道の方に曲がっていきます。

 

 

 

 

 

阿柑姨芋圓

 

 

前にも書いたように、九份は3回目ですが、これが食べたくて来て居ると言っても過言では無いです。

 

 

この時、奇跡的に空いていて、全く並ばずに買うことができました。

 

 

冷たいの、温かいの、と聞かれるので、冷たい方を注文しましょう。

 

 

 

冷たいのは、下に氷が入っています。

 

image

 

 

 

上の乗って居る芋園は、茹でたてて温かいんですよ。

 

 

もちもち〜〜。

 

 

 

 

1階下に降りたところに大きな食べる場所があって、ちょうど窓際が空いたので座りました。

 

 

image

 

 

日が沈むのはもう少し先なので眩しかったですが、海も見えて見晴らしが良いです。

 

 

image

 

 

 

食べ終わって出てみたら、長蛇の列!!

 

 

中国のお方の団体旅行が沢山来ていて、ガチ合うと、こんなことになります。

 

 

で、お隣の小籠包のお店がおいしそうだったので入ろうとしたけれど、満席で空きそうもなかったので、元の道を戻りました。

 

 

 
ここは九份のほぼ頂上。
 
 
下の方の、お茶屋さんの眺めも良いけれど、ここも雰囲気が良かったです。
 
 
 
運命の交差点が見えて来ましたが、その下は恐ろしいほどの人。

 

 

 

 

まだ時間も早かったので、お店を見ながら過ごすことに。

 

 

前回寄った 九份茶房

 

 

 

中でお茶を飲むこともできますが、店内を散策するだけでも楽しいお店です。

 

 

 

 

 

雨猫ちゃんも健在。

 

 

 

建物の中には思えない、水辺の作りが素敵です。

 

 

 

外に出ることができるので、出てみました。

 

 

ちょうど日が沈むところ。

 

 

 

横を見ると、他のお茶屋さんが見られます。

 

 

円安の関係もあり、ここでお茶を飲んでちょっとしたお菓子を食べると、一人4000円くらい。

 

 

残った茶葉は持ち帰れるので、めちゃくちゃ高い、という訳では無いけれど、ちょっと勇気が要りますね。

 

 

夜市の安さとの差が・・・・泣き笑い

 

 

 

続く。

 

 

手相・算命学鑑定募集中

ピアノ教室のご案内

名古屋市中川区で開業中、
生徒の心に寄り添うピアノ教室

生徒募集中
幼稚園年長さんからシニアまで、保育士希望の方、保育士さんも歓迎です。
お申し込み、お問い合わせはこちらから。
ホームページ

みわピアノ教室

 

カウンセリングのご案内悩みを根源から解決するUMIカウンセリング 
不登校 行き渋り、人間関係の悩み、お金の悩みなど、
今までに多数解決しています
読むだけで、勇気をもらえると評判のブログ
感謝の毎日♥心を整えたら幸せがやってくる
お申込みはこちらから

友だち追加