【神社仏閣】豊川稲荷④ | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

 

こんにちは。

 

 

毎日寒いですね。

 

 

晴れていても寒〜い!!

 

 

あと少しの辛抱・・・だといいな 泣き笑い

 

 

 

 

続きです。
 
 
狐塚を後にして、帰り道の重路に従って進みました。
 
 
 
途中、狐さんの置物がいっぱい置いてある場所に。
 
image
 
もともとは、ピクニックテーブルの様なものがあった場所だと思うのですが、
 
 
誰かが飾り出して、こうなったんじゃないかな〜?と、予測しました。
 
 
神社、って、そういうものらしいです。
 
 
信者さんが、何かを置いて行って、それが信仰になる・・・みたいな。
 
 
後で、この陶器の狐ちゃんを売っているお店を見たのですが、
 
 
ちょっと手が出ないくらい、お高かったです。
 
 
一番小さいのなら、なんとか。(一対で買うので)
 
 
買わないけれど・・・w
 
 
 
 
そのすぐそばに、天龍白大大神が祀られていました。
 
image
 
白龍さんですね。
 
 
社から出ていた紐は、その奥にある木(御神木)と繋がっていました。
 
image
 
ありがたく、お参りしてきました。
 
 
 
少し行ったら、地蔵菩薩。
 
image
 
中に、宝珠が置いてあり、それを撫でながらお参りします。
 
 
子宝、子育てなど、子どもを守ってくれます。
 
 
 
 
その隣に、大黒様があるのですが、別の場所に立派な建物があるので、そちらに向かいました。
 
 
 
なで大黒。
 
image
撫でることで、金運アップです。
 
 
 
この反対側にある大黒さま・・・・、撫ですぎてすり減っています!
 
image
 
お腹の部分が一番すごいですね〜。
 
 
びっくりしました。
 
 
 
この後、最初に通り過ぎた新法堂に行きました。
 
 
毘沙門天や弁財天など、以前あった場所からこの中に移転して模様。
 
 
image
 
入るのに500円の拝観料が必要です。
 
 
靴を脱いで、お堂に入ります。
 
 
堂内は撮影禁止なので、写真はありません。
 
 
お堂の正面に千手観音菩薩様の仏像などが飾ってあり、奥の位牌堂には、徳川家代々のご位牌も置いてありました。
 
 
 
千手観音様のクリアファイルがいただけます。
 
image
 
お堂の中を丁寧に説明していただけるので、興味のある人は出かけてみても良いですね。
 
 
入館時間が14時半まで、だったかな?
 
 
意外と早く閉まります。
 
 
また、お葬式などの行事が入っていると見られないのでご注意ください。
 
 
 
 
人だからりがある、と、思ったら猫ちゃん。
 
image
 
ここに居たら、人から触られないで安心できる、と、わかっているんでしょうね〜。
 
 
 
 
出口の方に来ました。
 
 
ここでお守りを買いました。
 
image
 
櫻井識子さんによると、お守りの効き目があるのは6ヶ月まで。
 
 
前回6月に買ったので、もう、買い替えです。
 
 
古いお守りは納めてきました。
 
 
 
・・・もう少し続きます。
 
 
 
 
自分が自分の味方になるために、過去の感情の清算をしないといけません。
 
 
そこが残っていると、味方になれないのです。
 
 
その、入り口にたどり着くことができました。
 
 
 
 
 
 

 

 

手相・算命学鑑定募集中

 

ピアノ教室のご案内

名古屋市中川区で開業中、
生徒の心に寄り添うピアノ教室

生徒募集中
幼稚園年長さんからシニアまで、保育士希望の方、保育士さんも歓迎です。
お申し込み、お問い合わせはこちらから。
ホームページ

みわピアノ教室

 

カウンセリングのご案内悩みを根源から解決するUMIカウンセリング 
不登校 行き渋り、人間関係の悩み、お金の悩みなど、
今までに多数解決しています
読むだけで、勇気をもらえると評判のブログ
感謝の毎日♥心を整えたら幸せがやってくる
お申込みはこちらから

友だち追加