【福岡旅行記】11  太宰府天満宮 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

 

 

太宰府天満宮に着きました。

 

 

ここに来るのは4回目・・・のはずなのに、来るたびに、こんな風だったかな?と、思う私です。

 

 

記憶力・・・w

 

 

 

入ってすぐのところに、橋が3つかかっています。

 

 

過去・現在・未来 を表しているそうですよ。

 

 
それも、今回初めて知りました。
 
 
紅葉が残っていて、とても綺麗でした。

 

 

 

鳥居の向こうに本殿があります。

 

 

 

麒麟の銅像。

 

 
想像上の動物の麒麟です。
 
 
 

手水舎も朱塗りでした。

 

 

まずは手を清めます。

 

 
 
 

その後、朱塗りの門をくぐります。

 

 

 

人が映り込むので、上の方しか写していませんが、

 

 

こちらが本殿(仮)

 

 

 

屋根の上に、木が茂っています。

 

 

本殿は今、改装工事中で、仮の本殿なんです。

 

 

これが見られるのもレア。

 

 

2027年に新しい本殿が完成だそうです。

 

 

なで牛。

 

 

実は、入口にもなで牛があり、そこは写真を撮る人で長蛇の列でした。

 

 

写真を撮るならこちらでも良いですよね。

 

 

本殿を作っています。

 

 

 

ここから、私のおねだりで、上の方に登って行きました。

 

 
途中にも御神木があったりします。
 
 
お天気も良く、紅葉も残っていました。

 

 

 

このトンネル、左側に見えている茶屋にとても美人の看板娘のお石さんという人が居て、

 

 

このお店に通いやすいように、お金持ちの麻生さんが掘ったトンネルだそうです。

 

 

お石さんは、一生独身だったそうです。

 

 

 

そんな話を聞きながら、「天開稲荷」に来ました。

 

 

天開・・って名前もいいよね〜と、仲間。

 

 

順番にお参りです。

 

 

 

 

さらに上に登る階段があります。

 

 

祠になっていて、その中に祭壇があり、お参りできるようになっています。

 

 
以前、別の仲間がここをお参りした時に、あまりの 気 の強さにやられてしまった、と、伝説が残っています。
 
 
私には感じられませんでしたがね。
 
 
・・・続く。
 

 

 

 

 

人生の中で放置していたこと。

 

 

見て見ぬふりをしていた事は、いずれそのタイミングが来たら、何かしらの出来事となって解決せざるを得ないようになります。

 

 

私のところにカウンセリングに来る人が口を揃えて言うのは、

 

 

「いよいよ自分と向き合わないと、解決できないと思いました」

 

 

この言葉です。

 

 

 

 

ピアノ教室のご案内

名古屋市中川区で開業中、
生徒の心に寄り添うピアノ教室

生徒募集中
幼稚園年長さんからシニアまで、保育士希望の方、保育士さんも歓迎です。
お申し込み、お問い合わせはこちらから。
ホームページ

みわピアノ教室

 

カウンセリングのご案内悩みを根源から解決するUMIカウンセリング 
不登校 行き渋り、人間関係の悩み、お金の悩みなど、
今までに多数解決しています
読むだけで、勇気をもらえると評判のブログ
感謝の毎日♥心を整えたら幸せがやってくる


お申込みはこちらから

友だち追加