親戚のありがたさを感じた件 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

 

 

 

8月の最後の日曜日、従兄弟の初盆、叔母、私の父の3人のお経があったので、実家に行きました。

 

 

 

従兄弟と叔母は、本家で、私の父は私の住んでいた家と、敷地は同じなんだけれど、2回に分けて、お経がありました。

 

 

(一緒にしてはいけないんだって〜〜)

 

 

ちなみに、お経をあげてくださったのは、私の従兄弟、父から見たら、甥にあたります。(父の3歳年下)

 

 

 

 

それは良いとして、母屋の方なんだけれど、仏壇のある部屋は、クーラーが無いんです。

 

 

 

そして、その日は35度を超える酷暑日。

 

 

 

窓を開け放って、扇風機をつけたけれど、そんなの・・・ね、泣き笑い

 

 

 

日頃、汗をかかない、腕とかからも汗が出ていて、サウナでしたね〜。

 

 

 

覚悟があって暑いときは、熱中症にもならないもので、皆、無事ではありました。

 

 

 

お坊さんは、着物を着ているのにもかかわらず、汗もかかずに

 

 

 

「慣れていますから」と、涼しい顔。

 

 

 

恐れ入りました。

 

 

 

その、従兄弟からいただいた自家製野菜。

 

 

集まった家族の分、分けて袋に入れてくださいました。

 

 

 

手作りのおはぎも!!

 

 

お経のときは、必ず野菜と手作りの品を持ってきてくれます。

 

 

これまた頭が下がります。

 

 

 

お供物を分けていただきました。

 

 

たねやの水羊羹!!

 

 

 

そして、無くなった従兄弟の奥さん。

 

 

80歳くらいなのですが、

 

 

いつも私と話をします。

 

 

 

 

 

娘のことは、前彼の時から色々話していて、

 

 

この度の結婚もとても喜んでくれました。

 

 

 

そして、お祝いとして、贈ってくれたんです。

 

 
 

バカラのワイングラス。

 

 

いただきもので、もう、主人も居ないので、使ってください、とのことでした。

 

 

そして、送ってきた荷物には、素敵なお手紙が。

 

 
私の結婚の時や、娘を出産した時も、
 
 
こんな風に何かしら送ってくださったのを思い出しました。
 
 
 
親戚は、こんな時にしか会うことはないけれど、
 
 
 
ありがたい存在だな、と、
 
 
 
両方の親戚を見て思うのでした。
 
 
 
 
私も見習うところ、沢山あるな〜。
 
 
 
まだまだな私です。
 
 

 

 

 

 

私たちは、全ての人と意識では繋がっています。(集合意識)

 

 

子どもに対しては、それはもう密接に!!

 

 

スピでもなんでも無く、これはもう紛れもない事実だと、受け止めて欲しいです。

 

 

 

 

 

 

自分が変われば相手が変わる、とは、そう言うことです。

 

 

 

 

 

ピアノ教室のご案内

名古屋市中川区で開業中、

生徒の心に寄り添うピアノ教室


生徒募集中


幼稚園年長さんからシニアまで、保育士希望の方、保育士さんも歓迎です。


お申し込み、お問い合わせはこちらから。

ホームページ

みわピアノ教室
 

 

カウンセリングのご案内悩みを根源から解決するUMIカウンセリング 
不登校 行き渋り、人間関係の悩み、お金の悩みなど、
今までに多数解決しています


読むだけで、勇気をもらえると評判のブログ
感謝の毎日♥心を整えたら幸せがやってくる

 

 

 

 

 

友だち追加