レアチーズケーキが食べたくて | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

 

今日も風がビュービュー。

 

冬型の気圧配置なので、冷たい風です。

 

今日は夕方久しぶりに映画を見に行く予定。

 

イオンシネマは月曜日が1100円となっております。:

 

もう予約したんだけれど、春休みだというのにどの映画もガラガラで、ばっちりいい席が取れました。

 

 

さて、昨日の記事で書いたサワークリーム、チーズケーキにしましたよ。

 

もともとレアチーズケーキは糖質制限しててもまあまあ食べても良い食べ物ではあるんだけれど、自分で作ったらもっと良くなるものね。

 

一番の安心ポイントは、砂糖では無くて、ラカントを使って作れるということ。

 

低糖質をうたったお菓子のほとんどが、このラカントで作られていますよ。

 

ただし、ラカント、ではなくて、エリスリトールと書かれています。

 

糖ではあるんだけれど、体に吸収される糖がゼロ、っていうことのようです。

 

そして。自然由来の甘味料なので、今のところこれが一番使いやすくて安全とされています。

 

いつもなら、簡単☆ とか、 お手軽☆ とかのついたレシピを使ってたんだけれど、今回はガチのやつ。

 

レアチーズケーキだけれど、卵黄も4個分入ってます。

 

 

行程が9つくらいあったかな、晩御飯の後に作りだして、途中でお風呂入ったり髪乾かしたり色々するもんだから、ちっとも作り終わらないww

 

冷蔵庫にインして、昨日は終了。

 

 

今朝出してみました。

 

底の抜けないタイプのケーキ型を使ったので、こうやってアルミホイルを十文字に敷いて、取り出しやすくしました。

 

やっておいて良かったです。(*^o^*)

 

カットした所、突然のインスタ仕様wwインスタにはアップしてないけれど~。

 

本日のデコ、っていうのですが、私の好きなグリネちゃんがあしらわれていてグッドです。

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

美味しく見える加工もしたので、黄色くなってますが、卵黄が入ってるので少し黄色がかったケーキであることには間違いなしです。

 

レシピはここ

図書館の不要図書リサイクルでもらったもので、色んなタイプのチーズケーキが載っててどれも美味しそうなの。

 

いつも眺めては美味しそう~、ってため息ついてパタンと閉じてましたが、今回初めて活用できました。

 

砂糖の量は、もともと控えめだったと思うけれど、思い切って本の半量にしました。

 

甘さを人より敏感に感じるようになってる我が家の家族からは、これくらいで十分との声があがりましたよ。

 

どっちみち吸収されない糖なので、がっつり甘くしても良かったんだけれどね。( ´艸`)

 

そして、やっぱり手を抜かずにちゃんと作ったお菓子は美味しいね~、と、改めて思ったのでした。