離婚計画410 小学校の運動会 | ゆうきゃんの人生いろいろ…

ゆうきゃんの人生いろいろ…

運送会社でパートをしながら、家事育児に奮闘中❗
クズブラック旦那に復讐し離婚計画を水面下で実行中Ψ(`∀´)Ψケケケ

先日、三女の小学校最後の運動会を終えましたが、

長女が小学校に入学してから、三女が小学6年生になった現在までで12年間小学校と関わりがありました。

12回小学校の運動会を親として経験しました。長かったですね💧

しかも長女が小学1年生の時のトムさんは、運動会当日の朝まずは会社に行き、必ず遅れて運動会に登場。前日や当日朝まで「仕事を休んで」とお願いしたけど、「俺がいかないと店が回らない」とよく言ってました。

どんだけ自分を過剰評価してんだろうと思って見てました。いなくてもけっこう会社は回るものですから。

長女が小学2年生くらいまでは、運動会の1ヶ月以上前から「運動会は○日だからね!休んでね!」とお願いしていましたが、

トムさんは聞き入れてくれなくて…。

長女が小学1~2年生の時だから10年ほど前の話ですが、前日の夜暗くなってから小学校に場所取りにひとりで行き…朝私が一生懸命お弁当を作っているのを横目にトムさんは出勤。本当に非協力な旦那でした。

運動会は登校班で行くため長女を送り出し、
その後すぐにまだ1歳だった三女をおんぶし、幼稚園児の次女の手をひいて小学校へ。

三女をおんぶしながらタープテントを組み立てたり、荷物を運んだり…

本当にしんどかったです。

競技が始まってからのんびりと登場したトムさんは、仕事に行った格好とは別の服で現れ…
こいつわざわざ帰宅して着替えてきやがった…と殺意を覚えました。
しかも手にはコンビニの袋とコーヒー…自分の分だけ。
何をするわけでもなく椅子に座ってスマホをいじり、出された弁当を食べ…

え?何様?
何しに来たん?

それからはもうトムさんに期待しなくなりました。

なんならもう来なくていいよ。引っ込んでろよ。

長女が小学3年生、
次女が小学1年生になってからの運動会の記憶は…実はないんです。トムさんが来たかどうかも思い出せない。当時はまだ離婚なんて全く考えてませんでしたが、期待して、ガッカリして…って言うのが本当にしんどくて、

だったらもういいや、私には旦那はいないものと思おうと気持ちを切り替えたように記憶しています。

長女と次女で出番も多く、
まだ幼かった三女を見ながらの写真撮影はしんどかったなぁ…。

コロナ禍前までは私の両親が必ず運動会に来てくれていたため、母に三女を見てもらって写真取りに行ったり、役員の仕事をしたりしてました。

あーしんどかったなぁ。←もう「しんどい」しか出てきません。
12年に渡る小学校の運動会はとにかく根性で乗り切った感じです。

2年前の小学校の運動会は、時期が11月だったせいもあり、直後に私は倒れて入院…。
本当に運動会は体力勝負。

準備も、片付けも、本当に体力的にしんどかった。

私は母親としては若い方だと思うのですが、
それでもこんなに疲れるんだから、
世の中のお母さんたちホントみんなお疲れ様‼️

さ!これで我が家は何とか最後の小学校の運動会終わりました。

12年って年月にしたらめちゃくちゃ長かった…。
なんなら幼稚園、保育園の運動会も含めたら本当に私頑張った!当たり前だけど出席率100%だかんね!

もっとトムさんがしっかり協力してくれていたら、私にも余裕が生まれて、子どもたちの成長をしっかり目に焼き付けられたかもしれないのに…

もう一度見たいなぁ、
子どもたちが小学1年生の時のあの小さい姿を…。








ちなみに。

運動会と言えば保護者も「動きやすい服装」ですよね!

今はお昼までのプログラムになってしまったため、保護者が出る種目はなくなりましたが、

コロナ禍前は保護者が出場する種目が何個がありました。リレーとか、綱引きとか。
※過去に私は産まれたばかりの三女を抱っこ紐で抱っこして全力で玉入れしましたニヤリ

ママさんたちも出てましたが、ほぼパパさん。

保護者綱引きがあった時は児童ひとりにつき必ず保護者が1人出なければいけなくて、

私は力も弱いし、他がみんなパパさんだから怖いから~と事前にトムさんに保護者の綱引きに出てね!とお願いしていました。

どこのパパさんも上下ジャージとか、
上Tシャツ下ジャージとか、
動けるスタイル。
もちろん足元はスニーカー。
言われなくてもきちんと何しに来たのか?と言う目的に添った服装の保護者さんばかり。

さて、そんな中トムさんはどんな格好で保護者の綱引きに出たかと言うと…



襟つきシャツにベスト

こんな感じのね。
もうこの時点で何しに来たん?て思う…シャツはしわっしわ。
これに裾が長すぎて何回も裾をロールアップしたジーパン。トムさんはかなりのチビなので…

足元は爪先とんがりーな革靴。玉木宏さんだったら超絶似合うやつ。
運動会に革靴、履いていきます?
遠巻きに見て思ったもん。
あいつ浮いてね?って。

そんな場違いな格好で綱引きしてました。

戻ってくるなり「他のパパさんたちみんな顔見知りで仲良しなんだよ。俺だけボッチだった」と。

いや、そりゃお前、あれだ、
みんな運動会だけじゃなくて、学校の奉仕作業とかも真面目に出席してんだわ。
そうなると「あ、どうも」とか「先日はお疲れ様でした」とかそんな流れになるんだわ。
そうやってみなさん「父親」としての役目果たしてるのに、奉仕作業とか出たこともなくてたまーに運動会に来たくらいのぽっと出父ちゃん(トムさんのこと)なんて誰の記憶にも残らないよ。

自分から積極的に話しかけたりすりゃいいじゃん、なんで受け身なの?「誰も俺に話しかけてくれない」ってバカじゃないの?

なんて言いませんでしたが心の底では思ってました。