こんにちわ。こさよです。


フォロー、いいね、アクセスしてくださった皆さまありがとうございます。


現在54歳です。48歳の時、新卒で26年間勤務した会社を退職し、現在6時間パート勤務です。


世帯年収半分になりました。

我が家の長男は、中1の1月から不登校になりました。


11月頃より学校に行くのを嫌がるようになりました。当時の私は、教育ママだったと思います。まず、長男の気持ちよりも、長男の将来を心配してしまいました悲しい


出席日数が少ないと高校受験はどうなるの?中間テスト、学期末テスト受けないと高校受験できるの?


行きたくない理由もききましたが、ただ行きたくないとしか教えてくれませんでした悲しい


中学校は、自宅よりも3km先にありました。自転車通学でしたが、学校に行き渋る長男を説得して、家族で協力して長男を中学校まで送り迎えする事にしました。

長男のためと思ってした行動でしたが、長男の気持ちに寄り添ってはなかったと思い知らされる事がおきました。


いつも通り、長男を中学校に送り届け、職場で仕事をしていると、私宛に電話がありました。長男の中学校近くのコンビニからでした。

制服を着た長男が、買い物もしないでコンビニに長時間滞在していたそうで、コンビニの店長さんが長男に声をかけ、中学校に連絡をするのは問題になったらいけないと思い、親の私に連絡してくださりました。


私は、慌てて仕事を早退し、長男を迎えに行きました。

店長さんは、長男と同じような状況に立ち会うことがあるようで、万引きとかに繋がることもあるからとこっそり私に忠告して下さりました。


学校に行き渋る長男を無理に行かせた事を凄く反省しました。

長男、辛かったね。ごめんね。


そんな事があり、冬休み明けから長男は中学校に行かなくなりました。

中学校は義務教育です。そのためか、当時は高校のように通信制高校、定時制高校など色々な形式の中学校がありませんでしたえーん

高校のように多種多様に中学校があれば、長男の居場所が見つけれたのにと思いました。

中学校の先生は、

義務教育なので卒業はできますよ

と言われましたが、卒業までの2年間をどう過ごしたらいいの?

長男の居場所は、家だけなの?

と悲しくなりました。


そして、長男は家で暴れるようになりましたえーん

その後、転校することを決めました。

私立中学は学力テストで不合格。

藁をも掴む気持ちで、近くの公立中学校へお願いすると、校長先生が特例で長男と面接をしてくださり、なんと転校することができました。受け入れてくださった校長先生に感謝しかありません。



臨床心理士さんのいる病院や、発達障害対応のクリニックにも相談しました。

その時のことは、またいつか書きたいと思います。


50年以上生きてると色々と経験しますね泣き笑い

子どもが成人してもまだ、子育ての悩みはつきません真顔



しかし、自分の人生1回きり、楽しいことたくさん見つけて行くぞ〜ニコニコ