横浜ランチ倶楽部ピコログ(旧宇都宮ランチ倶楽部) 

横浜ランチ倶楽部ピコログ(旧宇都宮ランチ倶楽部) 

宇都宮在住11年目で横浜に転勤。これからは横浜を中心に県内のランチ巡りと時々居酒屋、そしてたまにおでかけを紹介してきます。

Amebaでブログを始めよう!
アユタヤから戻ってきて夕食へ。
本日は新鮮なシーフードで人気の トイ&キッド・シーフード へ。
 

 

行ってみると行列が。 外のテーブルもあるんですが、とにかく蒸し暑かったので、店内に通してもらいました。
 
 いやービールがウマい!いろいろあったから余計にウマい。
調子のっていろいろ頼みすぎちゃいました。

まわりのお客さんが頼んでた
 
 なんかの貝
 
 塩ゆで。けっこうおいしくてパクパクいけちゃった。

続いてはこの店の名物
 
 川海老を焼いたの。
外で生きたままの海老を大量に焼いてます。
チリソースかタイ風のソースの2種類で頂きます。
 
 新鮮なだけあってものすごくウマい。

 
 豆苗炒め。


 
  カニのブラックペッパー炒め。
 
 これもウマい。

けっこうな量だけど、おいしくて食べれちゃいました。満腹ですけど。
余談ですが、ここのお店相当人気らしく、通りの反対側に丸パクリのお店がありました。
こっちは緑のポロシャツユニフォーム。向こうは赤いポロシャツ(笑)

いやー満足♪
翌日は市内観光です。

 

 
 
  

 
トゥクトゥクをチャーターしてまず向かった先は 
ワット・マハータート
アユタヤと言えばってことで真っ先に向かってもらいました。

  
 
 
 
 

 
 
  
 
 

破壊された仏像やお寺をぐるっと回っていると
人だかりを発見。
 

ようやく見つけました
 
 菩提樹の根に囲まれた仏頭。
カメラは仏頭よりも低い位置で撮るように指示されます。
なんか厳かな感じです。

続いて向かった先は ワット・ラーチャブラナ


 
  
  
  
   
  
  
 
 

続いては3基の仏塔で有名な ワット・プラ・シー・サーペント
 
  
  
   
 模型なんかもあったりします。
 
  
 それにしても空が高い。

アユタヤの遺跡っていろいろ修復されてるけど、修復の仕方がコンクリート。
せっかくの歴史的建造物なので、もっとやり方あると思うんだけど。

  
  
 
  
  
  
  
  
 
半日かけて回りまくり。遺跡満喫。
どの遺跡でも細かく入場料がかかります。50Bとか。 
帰りの電車の時間を控えてたので、(なにしろ本数少ないんで)そろそろ駅に向かいます。

・・・この後がキツかった。

帰りはなんとしても指定席をとるつもりだったけど、またしても電車遅れで取れず・・・。
しーかーもー次のバンコク行きは1時間以上待つみたい。なんでも5時間遅れてるそう(°д°;) 

アユタヤの駅って電光掲示板とかないの。なんにも書いてないし、どの電車か全然わかんない。電車が到着する度に駅員さんにアレ?って聞いてた。

ようやくバンコク行き着ても満員状態。
まさかの連結部に乗ってバンコクに戻ります。



こんな状態で2時間・・・。

  
 いやータイの風感じまくり(TωT) 
 
 バンコクに到着するころにはすっかり夜になってました。
 
 

 


 
 
 
 
 
 

 
本日は今回のメインイベント アユタヤ を目指します。
バンコクからアユタヤまではバスか国鉄で2時間くらい。タクシーチャーターもあるみたいだけど、
今回は国鉄を使うことに。

地下鉄を乗り継いで国鉄の駅に到着。
 
 

チケット売り場で乗車券を購入。2等(エアコン付き)、3等(自然の風)で選べるそうなので、2等にしようと窓口で片言英語で交渉するも、何故か
 
3等。
なんだか乗ろうとする電車が2時間遅れているそうで、次に出る電車は3等しかないみたいな感じを伝えてきます。まあ、15B 50円くらいで行けるので良しとしよう。

到着までホームで待つも、時間がきても電車来ず。1時間遅れでようやく乗車。さすが海外・・・。

 

乗車しても、発車せず。30分くらい待ってようやく動き出す。さすが海外・・・。
その後どんどん乗車してきて満員状態。帰りは2等の指定席にしよう・・・。
 
 
しかもよく止まる、その度に弁当やらオモチャやらの売り子が乗車してきて降りるのを待つ。
結果3時間くらいかかりようやくアユタヤに到着( ̄_ ̄ i)
 
 
 

 
時間もないので早速 観光のためのトゥクトゥクをチャーター交渉。
 
 銀色ボディをゲット。半日チャーターくらいで400Bくらいだったかな。
いざ遺跡巡りスタートです。