撮影日   2023.12.28

撮影場所  JR九州鹿児島本線 博多駅

 

全編成ロングシート改造が発表された813系ですが、先日改造された

RM2214編成に続き、2本目になるRM2301編成が登場しました。

本日撮影した為掲載します。

813系ロングシート改造車に初乗車! | 303-101のブログ (ameblo.jp)

(2023.12.21)

 

(一枚目)

福間行きの813系RM2301編成です。

この編成は3本しか存在しない300番台のトップナンバーで、1本は

座席撤去・ワンマン化されRM3503編成に改造されています。

当編成ではワンマン化は行われておらずロング改造の為+2000と

なり、2300番台が初登場となりました。

RM301編成は以前紹介しています。

813系RM301編成 | 303-101のブログ (ameblo.jp)(2023.12.4)

(二枚目)

クモハ813-2301の側面です。

RM2214編成と同様にドア間がロングシート化され、アクリル製の

仕切り板が設置されています。

この300番台から車内化粧板と床が白系となり、モケットが茶色で

ドア付近の吊手はサークル状になりました。

モケットの色はRM2214編成が種車と同じ赤色+優先席は茶色

したが、予想通り?この編成では茶色モケット+優先席は赤色

なりました。

中央ドア付近の優先席付近に赤いモケットが見え、吊手は黄色と

なっています。

(三枚目)

サハ813-2301です。

車端部はクロスシートのまま残っています。

茶色モケットでレザーカバー付きです。

特徴的なサークル状の吊手配置はそのままです。

(四枚目)

クハ813-2301です。

この編成は当初からクハに車椅子スペースが設置され、トイレも

車椅子対応となっています。

RM2214編成と同じく座席配置以外は変更していない様で、

座席撤去跡が残っています。

300番台は残り1本ですが、何れ改造・改番されるでしょう。

 

座席撤去未施工車からロングシート改造車が登場した為、

0・100番台も改造が進むと思われます。

813系クロスシート車も貴重な存在となっていきます。

 

以上です。