潜在意識ダイエットの中川です。

 

個別相談をしている中で

なぜかつい食べてしまう、というお悩みが多いです。

 

その中でも意外に多いのが

夫との関係。

 

夫が自己中でわがまま。

思いやりもなく、振り回される。

 

最初は「この人だったらいいかも!」と思って結婚したのに、
時間が経つと、「なんでこんな相性の悪い人を選んだんだろう…?」

 

に変わっていく。

 

しかも、気がついたら

なぜか“嫌いな親”の特徴に似てくる。

 

 

実は“嫌いな親”に似た人と、
なぜか結婚してしまうことって、割とあるんです。

 

サポートしている女性のお悩みを元に

この不思議な現象を解説していきたいと思います。

 

 

なぜ、その嫌いな父親、あるいは母親と似た人と

わざわざ引き寄せて結婚してしまうのか?

その原因と解決策をお伝えします。

 

 

 

 

「本当の自分を受け入れると、心も身体も軽くなっていきます。
食べすぎてしまうのも、この心の癖が原因です。


潜在意識をどんどんコントロールできるようになると、
我慢せずにスルスルダイエットができるようになるんです。

 

輝きたい!…でもつい食べてしまうという方へ、


潜在意識を自由自在にコントロールして

ダイエットも夢も同時に叶える方法を無料で詳しく提供しています
⬇️

◆魔法の潜在意識ダイエット無料動画レッスンをプレゼント

 

 ■LINEでお友だち登録するとダイエット診断できます

 IDは @akemi-diet 

 

『自信がない』方にオススメ まず、自己否定ゼロワーク(無料)をご用意しています

 

潜在意識から食べても一生太らない 無料メール講座

 

「玄米を食べ続けていたら胃が痛くなってやめました。

今度は白米を食べ続けたら太ってきたんです」

 

というご相談をいただきました。

 

白ごはんは「1食につきお茶碗1杯150g-200g食べるとダイエットにも健康にもいい」という説があります。

 

確かにそうなのですが

白ごはんが好きで1日3食150g食べていたら、

痩せていく人もいれば太っていく人もいます。

 

この違いは何でしょうか。

 

 

それは…

 

 

筋肉量の違い!です。

 

 

 

※他にも要因はあります。

糖の消化酵素が少ないとか、血糖値が上がりやすいとか。

その中でも意外と知られていないのが筋肉量です。

 

 

筋肉量が少ない人が白米を多く食べると、

むくみやすくなることがあります。

 

白米は消化吸収が早くて、体内で水分を貯留しやすいため、

筋肉量が少ないと水分をしっかり循環させることができません。

 

結果、むくみとして現れやすくなります。

 

 


炭水化物や糖質を自分の体にとって摂りすぎると、

体内に余った糖質は水分を多く含んで脂肪と変化します。

 

 

自分の筋肉が水分を蓄えられる量を超えてしまうということ!!ガーン

 

 

水分をたくさん含んだ脂肪が顔につくと、顔のむくみの原因になります。

 

 

ふくらはぎの筋肉や内臓の筋肉が使えていないと

下半身、特に太ももの内側がたぷたぷしてきます。

⬆️

私の経験談も経験しています。

 

 

ここからは私の経験談です。

 

お米を1日3食200g食べたら痩せるというダイエットをしたのですが、

もちろんタンパク質は1日60gは摂取。

おかずの摂りすぎはしていません。

 

確かに体温は上がりましたが、

私の場合は食後眠くなり、これはおかしいなと思い

調べたら血糖値が200近くまで上がりました。

 

そして、内ももがやけにタプタプしてきたのです。

 

血糖値の乱高下があり、その影響で夜間低血糖にまでなりました。

これは私の体にとっては合わない。

続けていてはダメだと思ってすぐにやめました。

 

お米は適量に!

筋肉量に応じて。

 

これ必須。

 

筋肉を増やしましょう。

 

 

このダイエットがいいとか悪いではないです。

お米を多く食べたいならその割に筋肉量が少なかった。

それだけです。

 

 

そういう意味では外側を基準にしたダイエットに絶対の正解はありません。

 

自分の体が正解です。

 

白米を食べ続けたら太ってきた主な原因は、筋肉量が少ないことです。

 

とはいえ炭水化物は必要なので

じゃがいもやオートミールなども活用して

運動を取り入れ、白米を消化できる体になると最高ですよね。

 

 

筋肉を増やすと水分も蓄えられ

痩せてもやつれず

いつまでも美しい体と強メンタルが手に入りますよ!

 

 

わかっているけれど、

食べるのが好きでやめられないという方は

なまけものの潜在意識が原因です。

 

潜在意識を自由自在にコントロールして

ダイエットも夢も同時に叶える方法を無料で詳しく提供しています
⬇️

◆魔法の潜在意識ダイエット無料動画レッスンをプレゼント

 

 ■LINEでお友だち登録するとダイエット診断できます

 IDは @akemi-diet 

 

『自信がない』方にオススメ まず、自己否定ゼロワーク(無料)をご用意しています

 

潜在意識から食べても一生太らない 無料メール講座

 

 

 

 

 

「食べ過ぎるのは結局は心の悩みがあったからです」

 

というのはピラティスインストラクターのKさん。

 

 

Kさんはインストラクターなのに、

痩せていない自分を責めていました。

 

若い頃は少し運動しただけで痩せたのに、何をやっても痩せない。

 

仕事が疲れてつい甘いものとスナック菓子を食べてしまう。

やらなきゃいけないことがあると何かを口に入れながら作業する。

わかっていてもやめられない。

 

ダイエットをするもダイエットが続かず、自己嫌悪に陥っていました。

 

 

そして、上司との折り合いも悪く

人間関係にも悩んでいた頃、

 

つい疲れて食べすぎていたのです。

 

でも、心の悩みを解消するにつれて

最初の2ヶ月で6kg痩せて

 

そして、卒業後も―7.5kg 痩せたままです。

 

 

結局は心(潜在意識)の状態が

そのまま目の前の現象を作り出していると

理解して、心(潜在意識)を修正していくと

 

✅上司との関係も良くなり、

給料まで上がり、

 

✅仕事のオファーが1ヶ月で4件も増えて

両親との関係もうまくいき、

『今は天国です』

 

少し前の仕事で疲れて食べすぎていたのが嘘のよう。

 

『今は仕事が楽しいです』

 

笑顔がニコニコです。

 

 

 

 

潜在意識とは現実を作っているエネルギー。

 

誰もが内なるパワーを持っている。

そんなパワーを解放し

健康も、美容もお金も良縁も全部手に入れませんか?

 

  最後に…

 

ダイエットは感情のコントロールやバランスの取れた食事、そして周りのサポートを頼りに、健康的な食生活を目指しましょう!

一緒に頑張りましょうね♪

 

潜在意識とダイエットのつながりがよくわかる

◆魔法の潜在意識ダイエット無料動画レッスンをプレゼント

 

 ■LINEでお友だち登録するとダイエット診断できます

 IDは @akemi-diet 

 

『自信がない』方にオススメ まず、自己否定ゼロワーク(無料)をご用意しています

 

潜在意識から食べても一生太らない 無料メール講座

 

 

 

 

 

 

潜在意識ダイエットの中川です。

 

ダイエットって我慢することとか、辛いことと思っていませんか?

 

その思考量が増えるほど

ダイエットは遠回りしますよ!

 

楽に美しく痩せましょう!

 

 

 

  中高年女性のダイエットは脂肪燃焼を効率よくする!その方法とは?

 

 

なぜ、更年期を過ぎたら痩せにくくなるのか?

 

その1つはエストロゲンが減ること。

 

女性ホルモンであるエストロゲンは、

脂肪燃焼や脂質代謝を促す働きがあるんです!

 

 

だから若い頃と同じダイエットをしても

なかなか減らないわけ。

 

エストロゲンが減るほど代謝を落とし、太りやすくなります。

 

また、筋肉量も減りやすくなるため、

さらに痩せにくくなります。

 

だから、中高年のダイエットで

「運動しなくていいよ!」は命取りです。

 

騙されないようにね。

 

70歳以上になったら歩けなくなったり

子宮脱や内臓脱になるリスクが高まるからね。

 

薬だけとかサプリでなんてやめておきましょう。

あなたの体は死ぬまで動くのですから!

 

 

 

さて、

 

 

  エストロゲンとダイエットの関係まとめ

 

  • 脂肪燃焼の低下:

    エストロゲンは、”脂肪”をエネルギーとして使うための代謝を助ける働きがあります。エストロゲンが減少すると、脂肪が使われにくく、体内に脂肪をつきやすくなります。

 
  • 筋肉量の減少:

    エストロゲンは、筋肉を維持する働きがあります。
    エストロゲンが減ると、筋肉量が減り、基礎代謝が低下し、カロリー消費が減ります。つまり省エネモード突入です。

    「食べたら痩せる!」という言葉がありますけれど、正確にはエストロゲンを増やすような食事を摂ることが大事ということ。

  
  • 自律神経の乱れ:

    エストロゲンは自律神経のバランスを整える働きがあります。
    更年期になると、エストロゲンが減るため自律神経が乱れやすく、イライラしたり、疲れやすくなることがあります。

    運動をしないで座りっぱなしだと、呼吸が浅くなり、さらに太りやすくなることがあります。

   呼吸はダイエットもそうだけど、
  運命の流れをよくするのにも大きく影響します。
  
  よく、「宇宙とつながる」と聞いたことありませんか?
  大宇宙と調和するのに呼吸が必須なんですよ。
 
  呼吸しましょう!
 

 

  中高年女性がダイエットで意識すること

 

  • 食事のバランス:

    栄養バランスは大事ですよね。たんぱく質の質を考えましょう。

    特に大豆製品が役立ちます。

    大豆イソフラボンは、エストロゲンに似た働きをする成分であるエクオールを生成する可能性があります。エストロゲン不足を補う効果が期待できます。

    や食物繊維を意識して摂取することで、代謝を良くし、筋肉量を維持するのに役立ちます。

 
  • 適度な運動:

    運動は、筋肉量を維持するのが大事。特に、意外かもしれませんが、足の指を支えていないと効果は半減。浮き指になっていませんか?
    なっていたら改善しましょう!
    (足指については長くなるので後日、記事をアップします)
     

  • 睡眠:

    睡眠不足は、ホルモンバランスを崩し、ダイエットの妨げになります。質の良い睡眠は特に、21時以降はスマホの電源オフくらいを目指して、23時には眠るをできる範囲で目指してくださいませ。

 
 
 


ついつい食べちゃう食べ癖に悩んでいませんか?
分かっていても、ついついお菓子やスナックを手に取ってしまう……。


そんな悩みを抱える人は多いですよね。
本日の個別相談の方もそうでした。
個別相談はコチラから申し込めます




最近は特に多いの!!


でも、大丈夫!


今日はそんな食べちゃう癖の原因と、
実際に食べ癖が解消できる改善方法に
ついてお話ししますよ!

潜在意識ダイエットアカデミー

いつの間にかリバウンドしてしまうのは潜在意識が変わっていないから。

 

潜在意識ダイエットアカデミーでは

心にある思いが食への行動をとらせてしまう仕組み

わかりやすくお伝えしています。

心と体の健康が一生続くダイエットでいつまでも輝く自分になりませんか?

無料説明会はコチラをクリック

 

 

 

 

  わかっているのについつい食べてしまう原因

 


✅感情のコントロール不足: 

ストレスや寂しさなど、感情が高ぶると

ついついお菓子に手が伸びてしまうことがあります。

 

無意識に心を安定させようとしているからです。

 

 

私たちは赤ちゃんのときの潜在記憶があるのでプログラミングを変えると行動面がかわりますよ!



✅習慣:

 ある特定の行動が習慣化すると、それがトリガーとなって無意識に食べてしまうことがあります。

 

例えば、仕事が終わったらコンビニに寄って、帰宅したら食べるという流れになっていたりするものです。

 

 

 

パターン化しているのですよね。

 

そんなときは、行動パターンをどこかで崩すといいですよ!

 

例えば仕事帰りはコンビニではない気分が上がる場所にいく!とかね。
やってみてね。


✅栄養不足: 栄養が不足していると、体が栄養を求めてしまい、それが食欲として現れることがあります。

特にね、ビタミンCは体では作れないから入れるといいですよ。

また、ミネラル不足を起こすと食べ過ぎます。

 

 

100種類のミネラルをたった1種類の食品で摂り入れることができます

それは、、、

 

 

海の塩

 

ぜひ、摂り入れてみてくださいね^^

 

  つい食べてしまう食べ癖対策

 

✅気分をリフレッシュ!: 感情が高まったら、まずは深呼吸やリラックス法で気分をリセットしましょう。

 

特に呼吸は魂とつながるのですから

とんでもなく効果がありますよ!

 

あとは1分だけ走る!!

そして、気分を変える5秒ルールやってみてね

 

 



✅: 食べちゃう癖のある自分を許す:つい責めてしまうのが多いのも事実。

そんな自分を受け入れると気分が軽くなります。そして、好きな香りを身に着ける、歩くなどの新しい習慣を取り入れてみましょう。

 

 

とにかく自分をどこまでも許す!!

が大事なんです^^

 



✅バランスの取れた食事:(極めつけはこれしかない) ちゃんと栄養を摂ることで、無駄な食べ過ぎを防げます。おいしい食事を楽しんで、体に必要な栄養を取り入れましょう^^

 

リラックスしながらね(←超大事!!!)



✅認知行動療法: 自分がどんな状況で食べちゃう癖が出るのかを見極め、それに対する対処法を学んでいきましょ。

それだけで人生までもが好転します!

 

  まとめ

 


食べちゃう癖は、誰にでもあるもの。

でも、ちょっとした工夫や努力で改善できるんです^^

 

 

 

感情のコントロールやバランスの取れた食事、そして周りのサポートを頼りに、健康的な食生活を目指しましょう!
 

 一人で悩まず、身近な人に相談することも大切です。

一緒に頑張りましょうね♪

 

 

 

潜在意識とダイエットのつながりがよくわかる

◆魔法の潜在意識ダイエット無料動画レッスンをプレゼント

 

 ■LINEでお友だち登録するとダイエット診断できます

 IDは @akemi-diet 

 

『自信がない』方にオススメ まず、自己否定ゼロワーク(無料)をご用意しています

 

潜在意識から食べても一生太らない 無料メール講座