ご訪問ありがとうございます

三日坊主の私のモチベーションになっています。

ワイド浴槽の比較
TOTOは、上部が洗い場側に張り出している形の浴槽なので幼児2人と大人1人で入っても窮屈に感じない広さです。ステップ部分も長めなので、子供2人をステップ部分に座らせて半身浴状態にして、大人はゆったりとお湯に浸かって子供達のお話しを聞くことで満たされたお風呂時間を過ごしていました
ただし、洗い場側の浴槽が張り出すので排水溝周りの掃除がしづらくなります


洗い場側の浴槽掃除は、フラットなのでTOTOよりも掃除がしやすいです

人大浴槽の比較
どちらもパール感があって撥水効果も感じられましたが、この撥水効果については残念ながら2社とも徐々に減っていきます

排水溝は?
排水溝については、タカラスタンダードが好きです
通常はエプロン下にある事が多いと思いますが、シャワー側に出来るのが気に入っています。
(排水溝のフタは、いつも外して使っています。)
蓋を取っても、踏む場所ではないので、危なくありません
エプロン下に排水溝があると、湿気が溜まりやすく、カビやすいし、手の届きにくい部分が出てきて、そのうち、なんとなく手を入れるのが嫌で疎かにしがちだったのですが、タカラは端から端まで見えるので、いつもサクッと掃除が出来て気に入っています。
汚れやすい場所の掃除が楽なのは、とても良いです
ほっカラリ床とタイルの床
ほっからり床は、子供が小さい頃は特にありがたくて、柔らかくて冷たくないし、床に直接座らせて洗えて良かったです。
ただ、年数が経ってくると少しずつ頑固な汚れが溜まってくるので、床の目地が細かいと掃除が億劫になってきます。
ハイターを撒いて白くなっても目立たないように、TOTOにされる方は、タイルの色は白っぽい方が良いと思います。
タカラの床タイルについてですが、冷たいという口コミがあったので心配していましたが、いらぬ心配でした。
浴室に床暖房は入っていませんし、外気温がマイナス10度以下になる日が連日続く街に住んでおりますが、それでも床が冷たく感じる日はありませんでした。
(我が家は、外張り断熱?ダブル断熱?でもなく、普通の工法です)
床については、TOTOに比べると硬いですが、掃除も簡単ですし、何より見た目がやっぱり好きなのでタカラスタンダードを選んでよかったと思います
(カラーは、カルキ跡が目立たないように白っぽい色を選んでいます)