ご訪問ありがとうございます

三日坊主の私のモチベーションになっています。
今日も最後まで読んでいただけると嬉しいです

我が家には、娘が2人います。
当初は、小さな子供部屋を2部屋作る予定でしたが、予算や外観や階段の位置、柱の都合、廊下の位置なんかも影響して、大きな子供部屋を1部屋作ることで落ち着きました

妄想段階で『空間を緩やかに仕切っている』子供部屋がタイプだったので、アーチ壁(R垂れ壁)を2ヶ所お願いしました。
入居前の画像となりますが、こうなりました↓
(子供部屋のベッドルームとなる場所から撮りました)
アーチの高さを変えて、子供部屋に4つの空間を作ってもらいました。
(それぞれの空間の用途については、また詳しく書きます)
アーチ壁の高さを変えることで、低い方はヌックのようなおこもり空間になりました
(2帖程のスペースで、収納スペースと机の代わりになるように枕棚と中段を取り付けています)
ミニシャンデリアを付けました!可愛い
手元灯も付けました▼
このアーチの部分ですが、よく見ると壁の角を丸くしている(Rコーナー)と、アーチ壁を繋ぐ部分に段差が出来ています。
Rコーナーも残して欲しい施工なので、割り切るしかないと思ったのですが、繋ぎ目の部分の壁紙が経年劣化で亀裂が入っていくと思うので、Rコーナーを止めるべきか悶々としていました。
ダメ元で段差がないようにする方法がないか相談したところ、なんとサービスでタイルを貼ってくれる事になりました
(工務店サービスがすごいんです!)
グレーがかったホワイトにしました!
↓beforeと比べると段差が目立たなくなって、タイルのおかげで可愛いが増してます
おこもり空間の隣にある小さいこの部屋は3畳あります
この部屋も照明はシャンデリアを選びました
キラキラが反射して、気分が上がります✨
アクセントクロスとして凹凸のある天井用の壁紙を選びました。雰囲気に合っていて可愛いです
続きます▶︎▶︎▶︎
最後までお読みいただき、ありがとうございます