相談/家族個性分析 | 自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

子育てのあれこれ。個性の特性と感情の扱い方のあれこれを発信しています。





《相談/家族個性分析》

あなたのお悩み、どこに相談していますか?
話を聴いてほしい、アドバイスがほしい
どこに、誰に相談していますか?
相談できていますか?解決しましたか?


【相談/家族個性分析】では、
子どもとの関わり方で悩んでいるママのために、お話を伺い、子育ての知識、個性心理学の知識、心理学の知識を交えて、原因の分析、対応のアドバイスを行なっています。


《ご感想》

◉7年間毎日怒っていたのに、今日は1回も怒らなかったです。こんなこと初めてです。ありがとうございました。

◉兄と比べて自信がなかった弟に個性シートをみせたら「僕は僕でいいんだ!」自信を取り戻しました!

◉自分を知ることが出来て職場での悩みもスッキリできました。

◉幼稚園の友達と仲良くできないことが悩みでしたが、私と子どもの個性が違うことで仲良く遊ぶの意味が違うと知って目から鱗でした。口出ししなくなり、子どもも泣いて帰ることなく、楽しく遊んでいます。

◉自分責めをしていることに気づけました。アドバイスしてもらったこと意識して過ごしたいと思います。

◉私の自分ルールを見直すキッカケとなりました。子どもたちのためにルールの断捨離したいと思います。

◉思春期娘の癇癪がなくなりました!心強い魔法の言葉を手に入れることができました。

◉食後のデザートの習慣をやめたくて、個性に合わせた声かけのアドバイスをもらってスムーズにやめることができました!

◉自分の子育て感が全てだと思っていたけれど、他のタイプのママの考えを知れて肩の力を抜くことができました。

◉娘が求める愛情表現を初めて実践した時の表情が忘れられません。お陰でやっと愛情が伝わりました。

◉保育園で1人だけ座って待ていられなかったけど、せい野さんが「今この子聴いてないようでちゃんも聴いてますよ」と言われた通り、今日座って待っていました!この子をもっと信じようと思いました。ありがとうございました。

◉子どもが穏やかになりました。

◉お茶をこぼした時、いつもなら叱っていたけれど、個性の特徴を思い出して、よく見たらコップが2つ。「ありがとう」と伝えたら、怒られると思った息子は不思議そうに「なんで?」私は「ママの分も用意してくれようとしたんでしょ?」と伝えたら、今まで見たことがないくらいの笑顔で「うん」と返事しました。この子の優しさに気付くことができました!一緒に笑顔で拭きました。

◉娘がやる気にならない原因は「宿題やりなさい」の声かけだと分かったけれど、声かけしないことにザワザワ。ザワザワは自分の課題と言われて本当にそうだなーと思いました。受けたいタイミングがきたらカウンセリングお願いします。

◉いつもは下校時間になると気持ちが沈んでいましたが、早く子どもに会いたくなりました。

◉昨日はイライラせずゆっくり寝れました。

◉子どもが「私はおしえてちゃんだから◯◯」と言うようになり、自分の個性に自信を持つようになりました

◉タイプに合わせた習い事で自分らしく楽しく過ごしています。

◉毎日オムツ替え時に追いかけっこしていたのにアドバイスしてもらった声かけで、自分からゴロンと寝転がりました!

◉保護者に子どもの事をよく理解してくれていると安心してもらえました(保育士)

◉個性に合わせた声かけで伝わりやすくなりました

◉困ったら、せい野さんに相談できる安心感があります。いつも話をきいてくれてありがとうございます。

◉5年前に診断してもらったのですが、今もシートを読み返しています。成長とともに本当に当たっているなーと思います。お願いしてよかったです。

◉楽しくてあっという間でした!夫が私に優しくなりました(パパさん同席)

◉個性の学びを色々受けてきて、せい野先生の知識量は凄いんだなぁと改めて思います。せい野先生に教われて良かったです 

◉息子の癇癪で辛かった毎日。嘘のように穏やかになりました

◉夫の口癖にイライラしていたけれど、理由がわかって、心の中で笑っちゃいました笑 個性って面白いですね!

◉自分はこれでいいんだと思うことができました!

◉親兄弟の中で自分だけタイプが違い、色んな事が腑に落ちた。「だからか〜」で軽くなりました。

◉最悪だった義母との関係が良くなりました

◉エネルギーポイントを教えてもらって、個性に合わせてゴロゴロしていたら息子に「いいじゃん」と褒められました。

◉幼稚園に泣かずに行けるようになりました


《初回、ご家族分の個性分析シート付き》

0歳〜9歳のお子様→あかもち診断シート、才能シート

子育てカウンセラー協会の子育て応援ツール『赤ちゃんともち』を活用します。“本質個性と才能タイプ”の組み合わせで60通りあるタイプから、スムーズな関わり方、個性に合った習い事、ほめ方、叱り方などがわかります。

個性の特性を認めて受けいれてもらえた環境で育つことで、発達グレーや繊細な子も、全ての子どもたちが自信を持って自律していきます。



10歳以上のお子様、パパとママ→ISD個性分析シート

ISD個性心理学を活用します。個性タイプは、組み合わせで103万通りそれぞれの特徴と関わり方、自分らしさなどが分かります。タイプの特徴を知ることで、誤解や理解不能な言動がわかり、当日からどう関わればいいのかが見えてきます。

子どもの成長の節目や不安やお悩みが生じた時など、リピート多い【相談/家族個性分析】です。






せい野 早苗

ママ専門カウンセラー
個育て&心育てサポートpurefield
1975年生まれ

2001年生まれ娘と2006年生まれ息子の母

【資格】
◎心理カウンセラー
(心理療法:インナーチェンジングセラピー:愛着カウンセリング、再決断療法、認知行動療法、感情処理法、交流分析、人生脚本、人格適応論)
◎子育てカウンセラー協会講師
◎ISD個性心理学協会講師
◎ペアレントトレーニング主催


個性心理学の知識を競う
ISD個性心理学クイズ大会 新潟1位
全国10名ファイナリスト
(全国インストラクター5,000名対象)


2014年から活動。
3,000名以上診断。
豊富な知識と経験で
子育てや自分らしく生きるサポート。


ー子育てがうまくいかなかったー
良かれと思ってしていた子育てが
子供を追い詰めていました。

生まれた時から毎晩、お風呂と寝る前に
「愛してる。生まれてくれてありがとう」
と抱きしめて伝えて育ててきましたが


ダメなところを直さなきゃ!と、個性の特性を知らず知らず否定して育て、息子が7歳の時に
「消えてしまいたい」「僕がいなかったら皆んな幸せなんだ」「ママは僕に気を遣って愛してると言っているんだ」と言われたダメ母。


ISD個性心理学に出会い
自分と子供の個性を学び、
息子の個性に合った環境作りで
息子が「自分が大好き!」と自信を持って
言えるようになる大きな変化を経験。
子ども達が「ママが個性心理学を学んでくれてよかった」と言ってくれた時、同じように苦しむ親子に伝えたいと思うようになり2014年から活動を始める。

その後、個性の特性を知っただけではどうにもならない感情の部分を解決する心理療法:インナーチェンジングセラピー(愛着カウンセリング、再決断療法、認知行動療法、感情処理法、交流分析、人生脚本、人格適応論)に出会い取得。子どもへの適切な関わり方を学べるペアレントトレーニング指導取得。

個性&感情、Wでサポートしています。





《相談/家族個性分析》
約1時間 8,000円
初回ご家族それぞれの個性分析シート付
※5名以上+1,000円


《日程》

時間 
午前10:00〜
午後13:00〜
          
ご希望の日にち、曜日・時間ありましたら教えてください。ご予約可能日と合わせて日程を決めます。

オンライン又は対面をお選びください。

〈オンライン〉
全国どこでも zoom
(個性分析シート郵送)

〈対面〉
インザプライム 新潟市北区
せい野自宅 新潟市東区
(個性分析シート当日渡し)

[出張]
 新潟市内、無料駐車場付の条件で出張費無料
 飲食店の場合は、
 ご自身の飲食代のみご負担ください



お問い合わせ、お申し込み