【新潟市】ママのお悩み相談 ママと子どものこころの保健室 | 自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

子育てのあれこれ。個性の特性と感情の扱い方のあれこれを発信しています。

こんばんはおねがい




ISD個性心理学は、生年月日から

考え方や行動パターンを導き出し

自分と自分以外の

コミュニケーションの違いを明確にし

家族、親子のコミュニケーションを

より良くするツールです



赤ちゃんともちは、ISD個性心理学を

子育て用に解説しています


ISD個性心理学と赤ちゃんともち、心のしくみ、インナーチャイルドカウンセリングを活用し、親と子の心のサポートをさせていただいています


ファミリー診断(個性診断)、個別相談
カウンセリング、ISD個性心理学講座、子育てカウンセラー、子育てインストラクター講座



「特にないです」
裏にある隠された本音





◯ヶ月、◯歳児検診や育児相談なので
「困ってることは、ないですか?」
「心配なことは、ないですか?」
「他に何かありますか?」
「相談したいことは、ありますか?」

ときかれても


「特にないです」

と答えることないですか?






私はありました。

フッと思い出した相談したいことでも

みんなちゃんとやれてるのに、こんな事聞いたら困ったママと思われるかな。


こんな事で悩む人いないかも。



話長くなっちゃうから、他の人も相談したいだろうし…迷惑になっちゃうからまた今度でいいかな。



思考がジャマをした結果
『特にないです』
と答えていました。



どんなことでも大丈夫。

『特にないです』の言葉の裏にあることを話に来てください。



毎月第一日曜日
10:15〜11:30
Dekky401地下 遊びの広場奥
コミュニティルーム
新潟市中央区上近江4丁目12-20

新潟ろうきん助成により 
500円でご利用いただけます




〜過去のご相談〜
◉寒いのにコートを着てくれない
◉兄弟喧嘩の対応を知りたい
◉赤ちゃん返りで困っている
◉食後のデザートをやめたい
◉片付けない
子どもを好きになれない
◉義母とどう関わればいいのか知りたい
◉夫との関係が悪化している


〜ご感想〜
◉話せてスッキリしました
◉子どもがわがままになっても冷静に見守ることが出来ました。
◉悩みの根本原因がわかり、自分がどうしたらいいのかが見えてきました。
◉食後のデザートをスムーズにやめることが出来ました。
◉癇癪がおさまりました。
◉また利用したいです





せい野 早苗

個育て&心育てサポートpurefield
幸せ家族のコミュニケーションアドバイザー
せい野早苗 1975年生まれ

2001年生まれ娘と2006年生まれ息子の母

心理カウンセラー
子育てカウンセラー協会講師
ISD個性心理学協会講師

ISD個性心理学クイズ大会 ファイナリスト
(インストラクター以上 5,000名対象)


2,000名以上診断
豊富な知識と経験で
子育てや自分らしく生きるサポート。



良かれと思ってしていた子育てが
子供の個性を追い詰めてしまいました

生まれた時から毎晩、お風呂と寝る前に
「愛してる。生まれてくれてありがとう」
と抱きしめて伝えて育ててきましたが

「消えてしまいたい」
と、思わせてしまったダメ母。

ISD個性心理学に出会い
自分と子供の個性を学び、
その子の個性に合った環境作りで
子供が「自分が大好き!」と自信を持って
言えるようになる大きな変化を経験。
子ども達が「ママが学んでくれてよかった」と言ってくれた時、同じように苦しむ親子に伝えたいと思うようになり2014年から活動を始める。

心理カウンセラーを取得し
個性&心理、Wでサポートしています。