英検2級合格塾~英検受かって本物の英語も手に入れよう! -13ページ目

使える!「瞬間的に思い出せる英単語を覚える方法」

こんばんは、お世話になっております。

使える単語を覚えるには?今日はこれをお話ししたいと思います。

使える単語についてはおとといお話ししました。

その中で「瞬間的に思い出せる単語」が使える単語だと書きました。

では、どうやって行うのか?


ヒントは「九九」です。


突然ですが

8×7はなんでしょうか?

2×2は?


覚え方には差があるとは思いますが、小学生の時に覚えさせられたと思います。

「はちしちごじゅうろく」、「ににんがし」といった具合に。

九九を忘れている人なんてそうそういませんよね?

しかも瞬間的に思い出せると思います。

そう、これを英単語に適用すればいいのです。

明日は具体的に方法を書きたいと思います。


読者様限定で公開したいと思います。

見て損はないと思います、多くの方にとっては目から鱗の覚え方です。

数万円の価値があると思っていますので、よろしければ読者登録お願い致します。

『英文の意味がわかる』

こんにちは。いかがお過ごしですか?

先日、書いたことに関しましてメッセージで質問を受けましたので書きたいと思います。


「英文の意味がわかる」の意味が掴みにくかったようです。

ですので、今日はこれをお話ししたいと思います。

いきなりですが、

「英文の意味がわかる」というのは「和訳できる」ということとは違います。

はっきり言って、「英語を日本語にする」のは無理があります。

そもそも文章の構造が違いますし、文化なども違います。

あくまでも英単語は日本語の単語に相当する物として扱われているので、必ずしもイコールではありません。

ですので、英文の意味が分かるというのは「英語を英語のまま理解すること」「日本語を介さずに理解すること」となります。

無論かなり難しいことなのですが、私がこれから話していくことを実行していただければある程度できるようになってくると思います。

余談ですが翻訳するために必要なのは英語力ではなく、殆どは日本語力です。


勿論私もまだまだ未熟者ですが、お付き合いいただけると光栄です。

本当に使える単語を覚えるとは?

こんにちは、お世話になっております。

今日は「本当に使える単語を覚える」ことについてお話したいと思います。

では、早速ですが、「本当に使える」とはどういうことだと思いますか?

ちょっと考えてみてください。


単純に和訳英訳するときに使えるということなのか、辞書のように細かい用例を覚えて・・・なのか。


人によって考えは異なるとは思いますが、私は、1つの文章を見たときに

『単語ごとの意味』が分かるためではなく『文の意味』が浮かぶための単語だと思います。


どう違うのか・・・?


例えば「I can speak English.(私は英語が話せます)」という英語の文章を見たときに

「I(私は)can (できる) speak(話す)English(英語を).」

なんてことをわざわざやっていませんよね?

すぐに「ああ、英語が話せるんだな」と思うでしょう。

これは文の意味を捉えていることになります。


このように読めるようになるのに必要なのが「本当に使える(えている)単語」なのです。

そのためには反射的に単語の意味が浮かぶこと、これが重要です。

いちいち「avoid・・・えーっと避けるだから・・・」なんて言うことをやっていたら出来るようになりません。

文章の意味がわかるために単語を覚えようとしているのに、いつの間にか単語を覚えることが目的になっていませんか。

ではこれが出来るようになるにはどうすればいいのか?

明日は反射的に単語が出るようになる方法を書きたいと思います。