2024年5月24日 渋谷龍太という人に出会った | 2コ下のブログ

渋谷龍太というロックボーカルの人を昨日まで私は知らなかった。それが、私が尊敬する人が取り上げてくれたので、彼の音楽ではなく連載エッセイを一気読みした。


きっかけになったブログはこちら。

『吹いても飛ばない男だが』
https://www.kakakabububukikiki.com/blog/2553/

私が尊敬してやまない、できれば上司に戴きたいと思っている、10歳近く年下の男が書いたブログ。あるロックボーカルの方が書いたエッセイについて紹介していた。

私がその方にファンレターを書いて提出したのを見た推しが
「お手紙なんて貰ってもしょーがないでしょー、文章読んでいるのなんて一度も見たことないよ!」
と大声で揶揄していた声が耳にこびりついている。
「そっ、そんなことないよー」
と力のない否定をされていたが、ほらちゃんとエッセイとか読んでるじゃん。というか、長い文を読まない人はこんな文を書くことができない。

因みに「(笑)」というのをSNSに使うかどうかという話題だった。彼はめっちゃ使うと告白していたが、(笑)といえば私、といっても過言でないくらい、彼の10倍は使っている自覚がある。だから彼のブログにも、ネタ元になったエッセイにも共感しきりだが、(笑)に対するスタンスや、誰かにバカにされたときの心の動きは明らかに違う。

本来の文意は、どうでもいい小さなこだわりで変えられないこと、というテーマで、エッセイ主はバカにされたからといって(笑)を捨ててしまっては沽券にかかわるということで、自分のプライドが変えさせないのだと告白している。それを読んだブログ主は、エッセイを読んでからそこに書いてあった通りに(笑)を使う度にバカにされないかと周囲の反応が気になって仕方がないと述べている。

私の場合は、半ばトレードマークとして(笑)を使っている。だから、場面によってはwも使うし、(w)になる時もある。世の中にはオジサンLINE、おばさん構文といった形で、SNSの書き方について年寄りをバカにする風潮があるのは知っているし、(笑)が古くさいと言われているのも承知していて、自然と変えるところは変えている。

私は結構ゲラであると自覚している。実際には自覚している以上にゲラらしいが。そんな私なので(笑)は意図して使っている。新しいとか古いとかではなく、署名みたいなもん。私のことを知っている人が読んだ時に私の笑い声を思い出してくれればいいなという感覚だ。

まあ、(笑)についてはそうなのだけれど、メールから入っている世代と、LINEとかInstagramから入っている世代で文体に違いがあるのは自覚しているし、若ぶるということではなくて、違和感なく抵抗なく読めるように、マジョリティのスタイルに近付ける努力はしている。でもそれはXくらいの話で、ブログやら、ファンレターは従来通りの自分のスタイルで書かせて貰っている。

このエッセイの秀逸なところは、こういう日常頻繁に感じている「あるある」な違和感をきちんと取り上げて心の動きをしっかり文章にできているところ。尊敬している彼がお薦めしているところでもあるので、この機会に全部読んでみた。




ロックバンド・SUPER BEAVERのボーカル渋谷龍太の連載エッセイ「吹けば飛ぶよな男だが」ここで読める(ダ・ヴィンチWeb)https://ddnavi.com/serial/shibuyaryuta/
 

早速、
第34回「貫け、括弧笑」
を読んでみた。渋谷龍太という人は全く知らないが、このエッセイにはグッときた。エッセイを書く人は大体そうなのだが、
・日常の些細な出来事を取り上げることができる
・微妙な心の動きを端的に文章化できる
というところが秀逸で、これは価値があるエッセイだなと直感した。

ロックボーカリスト渋谷龍太という名前から勝手に渋いオッサンを想像していたが、1987年生まれなので3日後に37歳になる。カテゴリーとしてはオッサンだが、私からすると息子くらいの年代だ。結局このくらいの年代になると人生経験の差なんてあまりなくて、昔のことを実体験したか、書物や映像で追体験したのかという違いくらいしかなくて、差があるとすればそれは能力や感性の違いにすぎない。だから私は「最近の若いもんは」なんてミリも考えたことないし、逆に若者の方がまともなことが多いのでいつもリスペクトしている。



エッセイは全部読みしたので、リンクと1行要約を貼っておく。要約の行頭が○になっているのは、強くシンパシーを感じたもの。結構自分は渋谷さんと感性が近いのかなと思った。しかし、完全に真反対のスタンスのものもある。ここで敢えて書かないけれど。すっかり渋谷ワールドに嵌まってしまった。

第1回「魔法の箱」 https://ddnavi.com/serial/817876/a/
○色々と気まずいエレベーターの話題

第2回「そういうもんなんです」 https://ddnavi.com/serial/834234/a/

・年収を訊ねるのはどうして失礼なのか

第3回「触りたくないもの」 https://ddnavi.com/serial/855562/a/
・新幹線の小便器のバー

第4回「お嫁においで」 https://ddnavi.com/serial/872978/a/
・自分が嫁にしたいのはこういう人という話
 

第5回「この気持ちフロム塩化ビニール」https://ddnavi.com/serial/889245/a/

 

○永続する気持ちは存在するのか(推しに捧げたいシンパシー)

第6回「隠れヘテロドックス」 https://ddnavi.com/serial/909768/a/
・普通を否定したがる天邪鬼な自分

第7回「マッチングアプリ」 https://ddnavi.com/serial/922117/a/
・携帯電話を拾って持ち主に届けた話 

第8回「イッツノットマイフェイバリット」 https://ddnavi.com/serial/939758/a/
○ワインの感想を述べ合う感性について

第9回「拝啓、映画館様」 https://ddnavi.com/serial/958055/a/
○映画を見た直後に他人の感想なんて聞きたくない

第10回「ぱぱー」 https://ddnavi.com/serial/978343/a/
・ホールで客席の子供に戸惑わされたエピソード

第11回「誕生日」 https://ddnavi.com/serial/992622/a/
○誰も義務感を覚えない誕生日の祝い方について

第12回「三十」 https://ddnavi.com/serial/1002852/a/
・怠惰に年齢を重ねた先輩達の説教に対するアンチテーゼ

第13回「プライスレスで、フィニッシュです」 https://ddnavi.com/serial/1011880/a/
・バイト先の社長から欠けられたお守りになった言葉

第14回「美味しそうに食べる人」 https://ddnavi.com/serial/1023703/a/
○ベストオブ美味しそうに食べる人を発表

第15回「私はあなたを「あなた」と、呼ぶ。〜ありがとう、校長先生〜」 https://ddnavi.com/serial/1034049/a/
・どうして私はライブで観客を「あなた」と呼ぶのか

第16回「昨日見た夢の話なんだけどさ」 https://ddnavi.com/serial/1043226/a/
・夢トークでウケとれた人を知らないのは話題が悪いから。例外あり

第17回「体裁とポイント」 https://ddnavi.com/serial/1053058/a/
・カッコつけて買い物ポイントを溶かした話

第18回「おかわり」 https://ddnavi.com/serial/1066227/a/
○自分の損より他人の得が許せないさもしさ

第19回「むかし話」 https://ddnavi.com/serial/1080470/a/
・浦島太郎とこぶとり爺さんから得られる教訓とは

第20回「私の頭の中のキムタク」 https://ddnavi.com/serial/1094824/a/
・模範ではなく照合対象としてのキムタク

第21回「自意識過剰くん」 https://ddnavi.com/serial/1108578/a/
・鉄棒で前回りに初めて成功した時のこと

第22回「アレルギー検査」 https://ddnavi.com/serial/1123161/a/
・衝撃の検査結果(ヒッチコックの世界)

第23回「私の字」 https://ddnavi.com/serial/1132491/a/
・字の上手い下手とステキかどうか

第24回「近そうでまだ遠い下北沢。」 https://ddnavi.com/serial/1144027/a/
・下北沢を知らない3年目のタクシーに乗った時のこと

第25回「どうしたの」待ち https://ddnavi.com/serial/1156794/a/
・面倒くさい人の話

第26回「ホストに行く」 https://ddnavi.com/serial/1173403/a/
・プロのホストは雰囲気がすげエ

第27回「赤提灯」 https://ddnavi.com/serial/1188498/a/
・自己プロデュースのひとつとしての赤提灯

第28回「リノベーション」 https://ddnavi.com/serial/1201870/a/
・壁の薄い自宅マンションの話

第29回「有名人」 https://ddnavi.com/serial/1216306/a/
・有名人のまねごとをしてみた

第30回「宝くじ」 https://ddnavi.com/serial/1235671/a/
・当選確認をしなかった宝くじ

第31回「お正月」 https://ddnavi.com/serial/1247457/a/
○あけましておめでとうとは?

第32回「怖い話」 https://ddnavi.com/serial/1262224/a/
・キャバクラでマッチ

第33回「お墓参り」 https://ddnavi.com/serial/1284884/a/
・友達の墓参りに行って墓を間違えた話

第34回「貫け、括弧笑」 https://ddnavi.com/serial/1309266/a/2/
○意固地になってつまらないことにこだわる話
 

最後に、エッセイ主に敬意と謝意を表しておきたい。