今日は
ブラックフライデーの
福袋をゲットしに行きました。
開店時間を過ぎてしまったので、
諦めていたけれど
買うこと出来ました。


特に欲しかった物があった訳じゃないけれど、
得しちゃった感を味わいたくて。
こんなことで
一生懸命になる小市民でーす。
買い物依存症の気があります。
買って満足。
55型テレビもそう。
観るときがない。
今となってはいつ買ったのかも思い出せない、
THERMOSのお鍋7点セット。
重ねて収納のヤツ。
箱にしまったままです。
買う前は
古い鍋を一掃するぞー!と
意気込んだが
いざとなると、
使えるのにもったいないなーって。
小市民の性です。。。
買い物して満足したら、
畑へわんことGO!
苗木をネズミにかじられないように
肥料の空き袋を巻くのです。
巻くときは細い麻ひもを使っていましたが、
ホチキスで留めることを姉から聞いてからは本当に楽になりました。
作業がはかどる、はかどるぅ。
わたしは折り畳みイスに腰掛けてします。
そのやり方は独自ですが、
膝の負担が減ります。
といっても、
屈伸運動なので疲れます。
午後からは🍎のハネモノ(青実、シブ、小玉、キズ)の選果です。
夫とふたりですると、
わたしの規準とずれているので
、「それはその箱に入れたらダメ」と言うと、夫がすねてしまうので、
わたしの役目なのです。
ちゃんと選果すると
それなりに高値につながるんです。
市場の値はわたしの通信簿です。
今までにない高値がついたので
やったー😃✌です。
何もかもが値上げの昨今。
🍎の値段も恐ろしく上がっています。
青実であっても
数年前の
贈答用の値段。
生産者としては
肥料も薬剤も値上がりで悲鳴をあげているので、
何よりですが、
買う側のことを考えると複雑です。
それにしても、
マメコバチが死滅、
受粉なるも
変形果が多く、
猛暑の影響で焼けたり、良品が少ないのが現実です。
今年は鳥害が少なかったのは良かったです。
追い払うための機械の出番もなかったくらいでした。
午前中の作業が影響してか、
15時まで選果したら、
歩けなくなりました。
ソファーに横になりながら、
(なんという、行儀の悪さ)
ケアマネージャーに
電話してみました。
電話に出たケアマネさんの声がガラガラでびっくり。
「痛みはもうないのですが、
声が戻らなくて、聞きづらいでしょう?すみません。」
「いえいえ、話しても大丈夫なんですか?」と言いながら、
ジーコの相談をしました。
ケアマネさんは
今週も来週も予定で一杯とのことなので、
とりあえず、
電話で教えて頂きました。
①ショートステイを長期で利用する場合は国の制度で介護度3からであること。
今、現在は空きなし。
うちのジーコは、
デイサービスとショートステイを利用している時にも
一人の時間を過ごす方が多かったので、
他のグループホームに移っても
変わらないのではないか。
②グループホームが狭いと
広い施設に移ったとしても
92才では積極的に歩くとは
考えにくいこと。
③精神科にかかって薬を処方してもらうことは
良くないことではない。
ひとりひとりに合った処方をするのでいきなり眠らせて動けなくするなど極端なことにはならないこと。
ケアマネさんと話して、
わたしの心のつかえが
少し楽になりました。
姉たちには特に報告はしないで、
あれからどうした?と聞かれたら
話そうと思いました。
わ、
もう外が真っ暗になりました。
今日の晩御飯は何にしようかな。
ここまで、
長々とお付き合い下さり
ありがとうございます🙋