雪のトラブルはつきもの | 『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

認知症の父、2023.12月にホーム入所。
夫とわんこのこと。
多発性筋炎のこと
オストメイトの
わたしの
日々の心を綴ります。

今年は暖冬で

雪が降り積もって

除雪機で雪を飛ばす作業も

4~5回ぐらいです。

夫がしてくれます。



道路を広くするために

塀のそばの雪もせっせと

融雪溝に捨てます。

雪を捨てるためのふた付きの側溝です。水が流されています。



ご近所さんと

三ヵ所ある投げ場を使っています。重い蓋を開けて捨てます。

皆でいっせいにすると、

雪が詰まるので

譲り合いの精神で

トラブルがないように

気を遣います。



ところが

それを無視して

延々何時間も捨てるご近所さんがいます。

朝の4時からガツガツ音を立てています。

よく頑張るな~とはじめは思っていましたが、

それが続くと、

少しは近所迷惑を考えて欲しいと。。。



今年は数回しかないので

良いのですが、

先日、1日に三度ゆきかきをしないと行けない日がありました。

何時間も雪投げをしていたご近所さんが

うちの夫と

何か言っていたので、

訳を聞くと、

「動画を撮ってもいいですか?」と聞かれたそうです。



夫のやり方が気に入らなかったらしく、

動画を撮って

それを役所に見せて注意して貰おうという意図のようです。



わたしはゾッとしました。

動画を撮るなんて、

「ネットに顔をさらしてやるぞ」と

脅されたような気持ちがしました。



雪の捨て方では度々、トラブルになりますが、

仕方ないことで

譲り合うしかないのです。

わざわざ市役所の方の手を煩わせることもなく、

気に入らなければ、

時間をずらせば良いのですが。。。



なんでも

スマホで撮影して、

ネットにさらす。

恐ろしい時代です。



ご近所さんとの関係が希薄になってきたことも

原因です。



今は名前も仕事も知らないです。



今日はこれから集会場の掃除がありますが、

来ない人は全く来ませんし、

「動画を撮ってもいいですか?」と言ったお宅の

おばあちゃんも

掃除に来ます。

あえて、

そのことは

言わないつもりです。



ご近所さんとは長く付き合うので

仲良くしたいものですねー。