【カラダが一瞬で柔らかくなる裏ワザ!  】

 

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下さおりです。

 

 

image

 

 

 

このところブログ更新のときに、

 

前回の記事をそのまま編集してしまい

 

「前回の記事がなくなる」

 

というミスを度々起こしておりました・・・。

 

 

 

 

リンクから飛んだら、別の記事じゃん!

 

という方がいらっしゃったら

 

申し訳ありません<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【カラダが一瞬で柔らかくなる裏ワザ! 】

 

 

カラダが柔らかいと

 

普段から正しい姿勢をキープできるので、

 

 

1年後、3年後、5年後の体型に

 

大きく影響します!!

 

 

 

 

 

でもストレッチしても硬いまま・・・

 

私は生まれつきカラダが硬いんだわ・・・

 

 

 

 

そう思ってしまうと、

 

続けるモチベーションが下がってしまいますよね。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

実は、狙った部分が

 

みるみる柔らかくなる方法があります!

 

 

 

 

 

それは、

 

伸ばす力 と

 

それに反発する力 を交互にかけること!

 

 

 

 


 

例えば、

こんなもも裏のストレッチの場合、

 

 

伸ばす力=脚を手で引き寄せる力

 

反発する力=脚を下ろそうとする力

 


です!

 

 

 


 



 

手で脚を引き寄せる力はずっと入れたまま、

 

 

3秒間 反発=脚を下ろそうとする

 ↓

3秒間 脱力=手の力にまかせる

 ↓

3秒間 反発

 ↓

3秒間 脱力

 ↓

3秒間 反発

 

 

 

と繰り返します。

 

すると、どんどんもも裏が柔らかくなってくるのが分かります!

 

 

 

 

 

 

もちろん他の部位でも、

 

同じように効果があります。

 



 

 

ただ、この方法で、

 

すぐに柔らかくなりますが、

 

 

普通のストレッチと同じように

 

筋肉は またすぐに元の柔軟性に戻ります

 

 

 

 

 

そのため、

 

できれば毎日ストレッチを続けることが大切です!

 

 

 

 

続けることで

 

確実にカラダは柔らかくなり、

 

姿勢・体型も変化してきますよ♪

 

 

 

 

 

今回は【カラダが一瞬で柔らかくなる裏ワザ!  】

 

ということでお伝えしました。

 

 

 

柔らかくなることが体感できると嬉しくて、

 

ストレッチ続けようという気持ちも高まりますよね!

 

 

 

 

結果、姿勢が美しくなり

 

数年後のスタイル美人につながっていきます♪

 

 

 

 

 

伸ばす→反発→伸ばす→反発

 

このストレッチをぜひ取り入れてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~自分のカラダと向き合って、姿勢を整えよう~

 

 

姿勢が変われば体型も変わる!

 

心も整って笑顔が増える!!

 

 

 

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

 

【ヨガ×バレエで2ケ月で美姿勢を手に入れる】

 オンラインパーソナルレッスン

 

(募集は来月を予定しています。)

 

 

 

プログラムについてはこちら↓↓

 

 

 


 

【プランクなし!〇〇鍛えてラクラク体幹力UP 】

 

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下さおりです。

 

 

image

 

 

 

昨日は大好きな お魚料理屋さん で食事しました。

 

 

お刺身が美味しすぎて、

 

今日もまだ幸せの余韻に浸っています♪

 

 

 

地元の方、「大垣お魚市場」というお店ですよ♪

 

おすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

【プランクなし!〇〇鍛えてラクラク体幹力UP 】

 

 

さて、美しい姿勢をキープするために重要な「体幹」。

 

 

体幹トレーニングと聞くと、

 

腹筋運動やプランクを思い浮かべる方が多いと思います。

 

 

 

プランク…腹筋…

 

なんだかツラそう…。

 

 

 

そう思った方でも大丈夫!

 

 

 

以外な あの部分 を鍛えることで

 

体幹の力を上げることができるんです!

 

 



プランク↑

 


 

体幹とは、カラダの手や脚 以外の部分

 

つまり胴体のことですが、

 

 

 

体幹の筋肉をきたえるメリットは、

 

姿勢の維持だけでなく

 

・カラダが引き締まる

 

痩せやすくなる

 

・運動や日常動作で、動きやすくなる

 

疲れにくくなる

 

 

ということもあって

 

宅トレとして大人気ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

腹筋やプランクも

 

もちろんもいいですが、

 

 

 

足指をきたえることでも

 

体幹強化できるんです!!

 

 

 

 

 

 

それぞれの足指は

 

体幹までつながっています。

 

 

 

 

 

親指→体の内側

 

人差し指・中指→体の前側

 

薬指→体の側面

 

小指→体の後ろ側

 

 

 

 

足指がうまく使えていないと

 

この連動した部分が硬かったり、

 

筋力が弱かったりするのです。

 

 

 

 

 

 

 

足の指、きたえたことないなあ・・・

 

という方は、

 

 

是非やってみましょう!

 

 

 

 

①足指ひらき

 

 

 

 

 ②足指グーチョキパー

 

 

 

 

 

 ③足指でタオル掴み

 

 

 

 

 

 

 

 

また、立ったときに

 

足指をピッタリ床につけて、

 

「足の指で床をとらえている感覚」を持つ

 

ことも大事です。

 

 

 

 

これは

 

いつでも どこでも すぐに

 

できることなので、

 

 

 

これを読んだ瞬間から意識してもらえればいいな~

 

と思います♪

 

 

 

 

 

 

今回は【プランクなし!〇〇鍛えてラクラク楽して体幹力UP 】

 

ということでお伝えしました。

 

 

 

足指トレーニングは地味ですが、

 

 

プランクよりも気軽にできて

 

自分にもできそう!と思っていただけたのではないでしょうか。

 

 

 

 

今日から早速とりいれてみてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~自分のカラダと向き合って、姿勢を整えよう~

 

 

姿勢が変われば体型も変わる!

 

心も整って笑顔が増える!!

 

 

 

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

 

【ヨガ×バレエで2ケ月で美姿勢を手に入れる】

 オンラインパーソナルレッスン

 

(募集は来月を予定しています。)

 

 

 

プログラムについてはこちら↓↓

 

 

 


 

【 一発で姿勢が整う!? 魔法の言葉 】

 

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下さおりです。

 

 

image

 

 

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

 

 

 

公園の木陰で寝そべって、

 

そよ風を感じながら

 

青空を見上げる

 

 

 

私はこれが、最高に癒されるので、

 

できて嬉しかったです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、私はよく、

 

 

姿勢を良くするには

 

・こつばんを立てて・・・

 

・背骨の S字カーブを作って・・・

 

などとお伝えすることが多いです。

 

 

 

 

 

 

カラダのパーツ 一つ一つに意識を向けながら

 

順番に姿勢を整えていくやり方。

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうやり方もいいですが、

 

【 一発で姿勢が整う!? 魔法の言葉 】

 

を見つけたので、シェアさせてください♪

 

 

 

 

(そして是非、あなたの感想を聞かせてください)

 

 

 

 

image

 

 

実はこの言葉は、

 

バレエをやっている人なら誰でも持っている感覚

 

を伝えています。

 

 

 

 

 

バレリーナの姿勢は美しいですよね。

 

 

この言葉を意識していたら、

 

あなたもその美しい姿勢に近づけるはず!

 

 

 

 

 

 

 

 

今、読みながらできる方は やってみてください。

 

 

「足で床を押して、

 

 お腹と背中を引き上げる」

 

 

 

お腹の位置が3cm上がり、

 

身長も伸びるようなイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

そうして立った状態で自分の身体を観察すると、

 

 

こつばんが自然と立ち、

 

背骨の S字カーブも整い、

 

頭のてっぺんも上に引っぱられている。

 

 

 

そんな理想の立ち方ができているのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

背中を反らすわけではないので、

 

 

もし胸を張っている感じのある方は、

 

前側だけでなく

 

背中も上に引っぱって長くするようイメージしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

「足で床を押して、お腹と背中を引き上げる」

 

 

この意識で立ったときにどこか違和感のある方は、

 

筋肉が硬くなっている場合があります。

 

 

 

 

ストレッチやマッサージで

 

硬くなっているところをほぐしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

さて今回は

 

【 一発で姿勢が整う!? 魔法の言葉 】

 

ということでお伝えしました。

 

 

 

 

 

「足で床を押して、お腹と背中を引き上げる」

 

 

このイメージで立ってみてどうだったでしょうか?

 

・確かに こつばん立てられてた!

 

・なんか背中に違和感がある・・・

 

などなど

 

 

 

よかったらご感想を教えていただけると嬉しいです♪

 

(LINEでもインスタでも何でもOKです!)

 

 

 

 

 

もしこのイメージが自分に合っているな

 

と感じた方は、

 

普段も「魔法の言葉をイメージして立つ」ことを

 

生活の中に取り入れてみてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、イメージしながら立ってみて違和感のあった方は、

 

筋肉が硬くなっている場合がある

 

とお伝えしました。

 

 

 

 

パーソナルレッスンでは、

 

一人一人のカラダに合ったストレッチやエクササイズをおこなうので、

 

カラダの変化が早い!

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

~自分のカラダと向き合って、姿勢を整えよう~

 

 

姿勢が変われば体型も変わる!

 

心も整って笑顔が増える!!

 

 

 

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

 

【ヨガ×バレエで2ケ月で美姿勢を手に入れる】

 オンラインパーソナルレッスン

 

(募集は今月下旬を予定しています。)

 

 

 

プログラムについてはこちら↓↓

 

 

 


 

【姿勢を良くしたければ、背すじ伸ばさず ◯◯ しよう】

 

 

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下さおりです。

 

 

 

 

あっという間に4月も終わりましたね。

 

 

昼と夜の気温差が激しいので

 

カラダに気をつけてお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

姿勢を良くしようと思ったとき、

 

あなたが真っ先にすることは何ですか?

 

 

 

 

 

多くの人が、

 

胸を張って背すじを伸ばそう

 

とするのではないでしょうか?

 

 

 

 

でも

 

背すじ伸ばしてるのが心地よくなくて

 

すぐまた猫背になってしまう・・・

 

 

 

 

 

 

 

今回は、

 

【姿勢を良くしたければ、背すじ伸ばさず ◯◯ しよう】

 

ということについて♪

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

良い姿勢をキープできないのは、

 

 

背中が丸まった状態で

 

筋肉が固まっているから!

 

 

 

 

 

 

背すじを伸ばすには

 

背中の筋肉をちぢめる必要がありますが、

 

 

 

 

固まった筋肉は、

 

なかなか縮まない!

 

 

 

 

 

 

そこで、まずは

 

硬くなっている筋肉を伸ばすことが有効です。

 

 

 

 

 

 

まず背中をまるめて

 

思いっきり猫背になってみる!

 

 

 

 

 

 

そこで

 

しばらく呼吸してリラックス

 

 

 

 

 

 

ゆっくりと起き上がると

 

背すじが伸びやすくなっていると感じませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

背すじを伸ばすときは、

 

「胸を張る」というイメージよりも

 

 

「お尻の穴 から 頭のてっぺん を長くする」イメージで伸びましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

背中を丸めたり伸ばしたり

 

背骨をよく動かすことで、

 

 

 

姿勢が良くなる以外にも

 

さまざまなメリットがあります!

 

 

 

背骨まわりをやわらかくするメリット

 

 

 

 

1.猫背・巻き肩 解消

 

背中が丸まった状態で

 

背骨まわりの筋肉が硬くなっているのが猫背の状態。

 

 

また、

 

背中が丸まると巻き肩にもなりやすいです。

 

 

 

 

背骨まわりを柔らかくすることで

 

猫背・巻き肩が解消できます。

 

 

 

 

 

 

2.肩こり・背中の痛み改善

 

背骨は、肋骨や筋肉によって

 

肩甲骨ともつながっています。

 

 

 

そのため、

 

背骨の動きが悪いと肩こりの原因にもなります。

 

 

 

また、背中の痛みがある場合は、

 

背中の筋肉が緊張しすぎていることも原因です。

 

 

そこをしっかり動かすことで

 

筋肉がほぐれて痛みも解消されてきますよ。

 

 

 

 

 

3.背中やせ

 

背骨まわりにはあるたくさんの筋肉。

 

 

その筋肉を動かすことで

 

背中まわりの血流・代謝が上がり

 

 

 

脂肪燃焼しやすくなり

 

背中がスッキリしてきますよ。

 

 

 

 

 

 

2.小顔になる

 

背骨まわりが硬いと

 

どうしても姿勢が悪くなり、

 

顔が前に出てきてしまいます。

 

 

 

すると、フェイスラインがたるんだり

 

アゴに肉がつきやすく

 

二重あごになってしまいます。

 

 

 

 

背骨をやわらかくすることで

 

頭の位置が良くなるので、

 

フェイスラインがスッキリしたり

 

正面から見て 顔が小さく 見えるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

さて今回は

 

【姿勢を良くしたければ、背すじ伸ばさず ◯◯ しよう】

 

ということでお伝えしました。

 

 

 

背骨をよく動かすことで

 

姿勢以外にもたくさんのメリットがあります♪

 

 

 

 

まずは背中を丸めて

 

背骨まわりの筋肉をほぐすことから

 

始めてみてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

~自分のカラダと向き合って、姿勢を整えよう~

 

 

姿勢が変われば体型も変わる!

 

心も整って笑顔が増える!!

 

 

 

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

 

【ヨガ×バレエで2ケ月で美姿勢を手に入れる】

 オンラインパーソナルレッスン

 

(募集は今月下旬を予定しています。)

 

 

 

プログラムについてはこちら↓↓

 

 

 


 

【体質の変化を感じたら ◯◯ を変えていこう】

 

 

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下さおりです。

 

 

 

 

最近は、早起きすると必ず


髪を巻いています♪





美容院でとても分かりやすく教えていただいたので、


それからほぼ毎日やっています!






髪型ととのえると、


かなり印象変わりますよね!

 

 



気分も上がります♪

 

 

 






さて、

 

あなたは以前とは体質が変わったな・・・

 

と感じることはありますか?

 

 

 

 

 

 

前はたくさん食べても太らなかったのに・・・

 

少し甘いもの食べただけでお肌の調子が悪くなる・・・

 

寝ても疲れが取れない・・・

 

 

 

などなど

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢や妊娠・出産などで

 

以前とは違うカラダの様子に気付く方も多いかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まず、気付けてるあなたは、

 

カラダの声をしっかりキャッチできていますね!

 

 

すばらしいことです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、


【体質の変化を感じたら ◯◯ を変えていこう】

 

ということについて♪

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

例えば、

 

「昔はたくさん食べても太らなかったのに・・・」

 

と感じた場合、

 

「年だから、もうたくさん食べちゃいけないな・・・」

 

という風になんとなく考える方もいると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

少し考え方を変えてみましょう。

 

 

 

「私のカラダは変化して、

 

 今は腹8分目にする段階に入ったんだな。

 

 

 いつもがんばってくれてるカラダのために

 

 食べすぎは止めて、快適なカラダを作っていこう♪」

 

 

 

 

 

 

 

「食べる量を控えめにする」という同じ結論にたどりつきますが、

 

もう年だから・・・と思うより、

 

後者の方がかなりポジティブですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前と同じように食べても

 

胃痛・胃もたれ・・・

 

 

 

 

 

 

そのような症状は

 

あなたの胃が突然悪くなったのではなく、

 

 

 

ゆっくりと体質が変わってきて

 

「もう今までみたいな食生活だと、本当に病気になっちゃうよ~汗」

 

 

カラダがサインを出してくれているんですよね。

 

気付かせてくれて、ありがとう!!


です。

 

 


 

 

 

だからその声に応えて

 

自分の考え方 や 生活習慣 を見直してあげられると、

 

 

カラダも喜んで

 

また元気で整ったカラダになれると思います。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

かくいう私も、


 

以前はたくさん食べられたのに!

 

お酒飲んでも平気だったのに!

 

なんで?歳?

 

 

もう食べすぎ飲みすぎはダメだー!




と思っていました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

でも、なんとなくそう思っていただけで、

 

「=それは体質が変わったんだ」


と腑に落ちていなかったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分はたくさん食べる人」

 

「自分はお酒強い」

 

 

という、過去の自己イメージにしがみついて

 

 

 

 

食べ過ぎては胃もたれを起こし、

 

飲みすぎては肌が荒れ・・・


 

 

 

そんな風にカラダを傷つけていたのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

カラダは常に変化している

 

と腑に落とすことで、

 

 

 

 

これからの自分のカラダを

 

どうより良く作っていくか?

 

ワクワク♪

 

 

 

という気持ちになれ、

 

生活習慣を変えることが楽しくなりました。

 

 

 

 

 

 



 

今回は食べることを例にあげてきましたが、

 

睡眠や運動についても

 

 

今の私のカラダ、これからの私のカラダを喜ばせるために

 

どう改善しようかな?

 

 

 

と考えてみると良いですね!

 

 


 

 

 

 

さて今回は

 

【体質の変化を感じたら ◯◯ を変えていこう】

 

ということでお伝えしました。

 

 

 

 

もちろん、食生活・生活習慣を変えることにはなりますが、

 

 

まずは、

 

是非あなたの「考え方」を変えてみてください♪

 

 

 

 

 

とはいえ、

 

本当に体調が悪くて日常がつらい・・・

 

という方は、お医者さんに相談してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

~自分のカラダと向き合って、姿勢を整えよう~

 

 

姿勢が変われば体型も変わる!

 

心も整って笑顔が増える!!

 

 

 

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

 

【ヨガ×バレエで2ケ月で美姿勢を手に入れる】

 オンラインパーソナルレッスン

 

(募集は今月下旬を予定しています。)

 

 

 

プログラムについてはこちら↓↓