第28回 初詣 新春古都の道ウオーク | 今日もウォーキング日和

今日もウォーキング日和

ウォーキング歴9年目 全国のウォーキングイベントに参加しています。

令和3年1月2日、今年の歩き初めは「新春古都の道ウオーク(自由歩行)」にしました!!

٩(ˊᗜˋ*)و


 

題名: 第28回 初詣 新春古都の道ウオーク

日時: 令和3年1月2日(土) 9:00集合

距離: 14㎞

     ①京都駅~④三十三間堂~⑤豊国神社~⑧清水寺~⑨産寧坂~⑩二寧坂~⑪一寧坂~

     ⑫ねねの道~⑬円山公園~⑭知恩院~⑮岡崎公園~⑯平安神宮~⑱光明寺~㉑三条大橋

主催: 京都府ウオーキング協会

 

 

 

①京都駅前

  集合は京都駅の駅前広場。 検温、消毒をし、受付を済ませ、地図もらってスタートです!! 

  ヾ(^∇^)/

 

 

豊国神社(とよくにじんじゃ)

京都市東山区に鎮座する神社。神号「豊国大明神」を下賜された豊臣秀吉を祀る。豊臣家滅亡とともに徳川家康の命により廃絶となったが、のちに明治天皇の勅命により再興。

毎年大きな干支の絵馬が奉納されます。

 

⑨産寧坂(さんねいざか)

三年坂(さんねんざか)とも呼ばれる。

「産寧坂」の語源には諸説あり、この坂の上の清水寺にある子安観音へ「お産が寧か(やすらか)でありますように」と祈願するために登る坂であることから「産寧坂」と呼ばれるようになったという説が有力だが、一方で清水寺に参拝した人がこの坂道を通る際に念願を強くし、願いが叶ったあとで観音様への御礼に再度お参りする時に通る坂であることから「再念坂」と呼ぶようになったという説もある。

 

⑩二寧坂(にねいざか)

武将・豊臣秀吉の妻、「ねね」は、無事に元気な子どもが生まれることを願ってこの坂を上がり清水寺にお参りしていました。そのことから、安産を願う文字を当てはめて「産寧坂(さんねんざか)」と呼ばれるようになり、その下の坂を「二年坂(二寧坂)」、さらにその下にある坂を「一年坂(一念坂)」と呼ぶようになったと伝えられている。

 

⑭知恩院(ちおんいん)

京都府京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院。本尊は法然上人像(本堂)および阿弥陀如来(阿弥陀堂)、開基(創立者)は法然である。

浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で、現在のような大規模な伽藍が建立されたのは、江戸時代以降である。徳川将軍家から庶民まで広く信仰を集め、今も京都の人々からは親しみを込めて「ちよいんさん」「ちおいんさん」と呼ばれている。

除夜の鐘で有名な知恩院に到着

 

⑮岡崎公園

  例年だと屋台が並んでてスゴイ人なんですが、、、やっぱり少ない

 

鴨川沿い

 

㉑三条大橋  ゴール!! ヾ(〃^∇^)ノ

 

 

※YAMAPにも活動記録を登録してあります !!  (*^^)v

 

 

 

 

   にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ