ネットの記事に、夫・同棲中の彼氏にこんなことされるとイライラするという6つの行動がありました。
よく読んでみると、そのうちの5つは私にとって、全く苛立たない内容だった
カラーセラピスト&パッチワークキルター
安原美子です。
なかなか捨ててくれない期限切れの調味料は問答無用でガンガン捨てればいいし、
ラップかけずに冷蔵庫に入れてパサパサになった食べ残しはそのまま本人への朝食にすればいいし、
ボロボロの古いパジャマを部屋着として着てたとしても放っておいて、どのぐらい擦り切れたら捨てるのか見て楽しめばいいし、
数日経って部屋のあちこちで見つけた靴下は、夕食後のデザートとして本人に臭いを嗅がせればいいし・・・
もうさ、これからの女はさ、男のしょうもないお世話を焼く必要はないのだよ。
我が道をダイナミックに生きた方がいいって!


若い頃から、世間で流行している物事に関しては飛びつかず、観察してからトライするかどうか決めてきました。
こんな慎重派の私でも、友達や家族から勧められて気になったものは、取り入れてみるようにしています。

そんな訳で、友達がおすすめの本
「3日食べなきゃ、7割治る!」 船瀬俊介/著
「ドクター苫米地の新・福音書」苫米地英人/著
を読みました。

「3日食べなきゃ、」の方は、もともとファスティングに興味があったので、一気に読破。
断食が病気を治すメカニズムがわかり、ものすごく納得しました。
いろんな断食方法や食生活工夫などが学べて、実践しやすいものからやってみました。夫のジョニー・デブ(笑)も興味を示したので、週末にプチ断食しようと思います。

もう一つの方は、全然興味ないけど、とりあえず共通話題でも持ってみるか、と読んでみました。友達が一時、苫米地英人にはまり、あまりにも勧めるので、(勧められた本ではないけれど)最新の著書を選びました。案の定、おもしろさは感じずに読み終えましたが、難しくてわからない部分はすっ飛ばして、こんな考え方もあるんだなという感想でした。
友達は現在、苫米地熱が冷めたようです。

「恋と愛の進化論」子宮委員長はる /著
これは、苫米地英人の本を読むにあたり、緩和剤として選んだ本なのです。
苫米地本は、論理を論理的に解説するつまらない文章だろうと予想したので、全く反対の本を読んでバランスを取ろうと思い、読んでみました。
Facebookで知った人ですが、ただのセックス好きな女性だと見ていたので、そうではないことがわかってビックリ。オマケに、ほとんど納得できた内容だったのでまたまたビックリ。
ROCK ’N’ ROLL な女性でした。

普段はお風呂や電車の中など、空いた時間を利用して読書しています。
この3冊は集中して一気に読みました。
そんな時に必要なのが、音楽とお菓子。
音楽はもちろん、洋楽。
ジミヘン〜レッチリ〜ジャミロクワイ〜KASABIAN〜エヴァネッセンスなど、いろいろ聴きました。
お菓子はチョコレートやクッキーなど。
コンビニで見つけたエッセルスーパーカップ紅茶クッキーがおいしかったわよ。

3つの世界を味わった濃い3日間でした。
たまにはこんな時間の使い方もいいですね。


#2018年10月から、仙台一番町の「ギャラリー sonotsumori」内のボックスに出店しています。
「yoshikono」のコーナーです。
<「ギャラリー sonotsumori 内ボックスにディスプレイ」
お近くにお越しの際は、ぜひお寄りくださいませ〜
ギャラリー sonotsumori
仙台市青葉区一番町1-6-20
一番町ライトハウスビルディング3F
シェアセブン内 2号室


#Yoshiko Yasuhara The Travelling Quilter
(旅するキルト制作者・安原美子)
Vol. 4
いつになるかな〜?(*゚∀゚*)

お時間がある方、手芸やパッチワークキルト、ミシンに興味&お悩みの方、ぜひ、遊びに来てくださいね。

詳しくは、ブログを見てね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

第1弾ブログはこちら〜(*^▽^*)

第2弾ブログはこちら(*´꒳`*)

第3弾ブログはこちらよ(^ν^)

カラーセラピー・ハンドトリートメント

手芸・パッチワークキルト

お問い合わせ&お申し込み

カラーセラピスト&パッチワークキルター

安原美子(Yoshiko Yasuhara)

PC Mail:

heartycolors@flower.so-net.jp

Blog:

「のんびりゆっくりな毎日」

 Facebook :

http://www.facebook.com/heartycolors

instagram:

https://www.instagram.com/yoshikoblue/ 

Twitter:

http://twitter.com/201810yoshikono/