3歳ウタと0歳マロの

2児の母です。

ウタは児童発達支援を

利用しています。


3歳のウタは、集団療育の児童発達支援リリの利用を始めました。

事業所名は仮名です


行きの送迎は私がしていたのですが、行きも帰りも事業所の送迎に変更しました。


送迎を変更した理由はこちら↓




今日は、初めて、行きの送迎もリリにお願いしました。


保育園からリリの職員に連れられて、事業所へ行くのはスムーズだったそうです。


ただ、リリから保育園へ戻って来た時にまた泣いていたようです。


担任からは、

担任「リリではお友達につられて離席があるようです。園では離席はないから、それはどうなのかなと思って」と言われました。


保育園からの連絡帳には、『次回も泣いてしまったら、どうするか考えます』と書いてありました。



 

 






ん?

他に書くことはないの?
どうするって何を?


泣き方に前回と違いがあるのか(前回と比べて泣き方は激しいのか、収まっているのか、変わらないのか)とか、園に戻って来た時に誰がどう対応しているのかとか、そういう情報を教えてくれないとこちらも判断出来ない。

児童発達支援をどう利用するかは、保護者が最終的に決めることですよね?



それに、お友達につられて離席したり、指示と違うことしたり、言葉が粗くなったり、他害したり、やられたりするのは私からすれば想定の範囲内です。

年少の4月なので、始めての集団生活の子もいるはずです。

発達障害の疑いのある子ども達なら尚更、全員が着席して参加するってけっこうハードル高いと思います。

というか、集団生活に困難があるから児童発達支援を利用するんですよね?

集団療育は、お友達の言動から誤学習することも少なくないと思います。

そういうリスクを減らすために、見学に行ってどんな環境なのか確かめているんですよ。

今日は担任の話しをただ聞くだけだったので、明日、もう少し詳しくウタの様子を聞いてこようと思います。



取り敢えず、ウタには「リリの後は保育園でごはんを食べるよ」と念押しで伝えましたひらめき


頼む、
ウタ、次回は泣かずに
給食を食べておくれ〜



まだリリの利用は、片手で数えられるくらいしかしていないので、そんなにすぐに慣れないのも仕方ないとは思います、、、