tokyoこども生活 -13ページ目

tokyoこども生活

泥水ばかり飲んでいた恋愛市場からめでたく?引退。
東京生活10年目にしてmamaになりました。
出不精ですが東京子連れオシャレspot散策に励みたいものです。


ただいま東京へ向かう飛行機のなか。

検査場でboyのポシェットの中のミニカーが探知機に反応し気まずかったです。
取り上げてX線検査したらギャン泣きだしいいい。

そんで幸いなことにboyねんね。

最近は昼寝時間に合わせて乗れるようになったので以前より大分楽に。

去年の帰省時は動きたいboyとの攻防戦が、延々と最後尾席でひっそりと繰り広げられてましたからね。

ああ。離陸したらなんだかさみしくなって涙がポロリ。

また東京での核家族生活がんばろう。

しかしわたし何度飛行機へ乗っても、ちょっとの急降下でヒイイとなるわ。

photo:01



photo:03



三沢空港近くの航空博物館にて。
いつ行っても空いてるしキレイなので飛行機に乗る前には必ず立ち寄ってboyの体力を削ってますw

三沢空港をご利用になる方は是非ここでキッズの体力を削り、平穏なフライトを楽しんでほしい。

わんぱく息子を持った母からの切実なアドバイスです。

photo:02



雪の世界の上にも、
雪の世界が広がっているようだ。


iPhoneからの投稿

未だaoimoriに滞在中の我々。
明日にはtokyo。
しんみーり。

aoimoriでの生活で気付いたことは、
tokyoは人が多い分、とにかく他人様に迷惑をかけないように生活してたということ。
だから今ストレスからものすごーく解放されてます。
(…というか車がないから出歩けず家族友達以外と会いませんw

photo:01


我が家のリビングもすっかり子育て広場状態。
photo:02


雪かきもサマになってきたり。
photo:03


父の還暦祝いをしたり。


--------------

1歳11か月の成長。

photo:04



なんと、我が子もよーーーやく!うんちしたことを教えてくれるようになりました♡
うんちすると“こっこっ”と言っておしりペチペチしながら寄ってきます。

言葉はあまり増えた感じは特にないけども、コミュニケーション力は抜群。
会う人会う人に喜ばれます。

とにかく人が好き!
テンションがあがりいいところを見せようとしたりお菓子をあげてみたり。

ただテンションあがりすぎて実家では家族皆でごはんが食べれません。
これが目下の悩み。
youtube見せながらごはん食べさせているというダメっぷり。
じゃないとテーブルにのぼってしまうのー。
まだまだ外食への道は閉ざされている。

aoimoriでの旦那とのコミュニケーションはもっぱらfacetime。
おとーさんともしもしする?
というとすごーく嬉しそうで、ミニカーを見せようと集めだします。


来月はもう2歳。
boyが生まれた時2歳なんてものすごく遠い未来だと思っていたのに。
もうこんなところまできてしまったんだね。

1年分の育児の大変さもまた吹っ飛んでしまう。

・・・たぶん。

-------------------

実家ではやはりわたしの姿が見えないと探し回ってますが、
ようやくトイレにひとりで行けるようになったココ数日。

わたしといえば、寝かしつけた後に仕事timeにしたいのだけど、
ストーブ消した後の寝室が寒くてお布団から出れずそのまま朝を迎える毎日。

めっきりお茶時間が増えました。

photo:05


photo:06



雪かきをしたあとは、昨晩こさえたシチューかけごはん!
マイナス4度の外の世界からのあったかいお部屋でのしあわせ!
とか言いつつも、boyはボウルに入れた雪をおかずに食べてました。

へんがお!ぶーーーー

photo:07

さ む い です。
ひたすら、さ む い。

子供は風の子とはよく言いますが、boyも例外ではなく雪と戯れ…

photo:01


いや。
戯れというより、ガツガツ食べてます…
photo:02


↑おいちーとアピール...
雪を食べたいあまり家の中へ入ってくれません。
photo:03


↑雪だんごにして食べてる...

自分もこども時代雪やツララをガツガツ食べてたので、そこは割と容認してるのだけど。

photo:04



photo:05



photo:06



じじばばも嬉しいようです。

昨日は地元の友達が子連れであそびにきてくれました。

photo:07



相変わらずコミュニケーション能力を発揮し、おもちゃを渡したりお菓子食べさせたり抱き着いたりと積極的に絡んでいくboyでしたが、こども同士が絡む姿はなんとも微笑ましくて平和です。

一方、その子はboyに若干引きながらも一緒に遊んでくれたりとお兄ちゃんな一面も♡

ふたりがじゃがりこ食べさせ合う姿が忘れられない。萌。

さて、boyの帰省で猫可愛がりしているのはじじばばではなく…
ひとつ下の弟です。

写真やムービーをとりまくり、かいがいしく世話して遊んでお菓子あげたりとことん甘やかし。
お茶をこぼしても床におしっこしてても可愛いを連発。
さらに寝かしつけるときも一緒に部屋にいるという。
今夜は一緒にお風呂に入ってたし。
うちの両親は、弟の甥っ子に対する愛情に戸惑いを隠せず(笑)

あと4日滞在する弟ですが、ふたりの関係がどうなっていくのか乞うご期待!

photo:08


弟が買ってきた動く犬のオモチャを怖がりひたすら逃げるboy。
可愛いと思っていながらも、近寄られると怖いらしい…。




オマケ

photo:09


寒さのあまりだんみつさんには程遠いわたし。