未だaoimoriに滞在中の我々。
明日にはtokyo。
しんみーり。
aoimoriでの生活で気付いたことは、
tokyoは人が多い分、とにかく他人様に迷惑をかけないように生活してたということ。
だから今ストレスからものすごーく解放されてます。
(…というか車がないから出歩けず家族友達以外と会いませんw
我が家のリビングもすっかり子育て広場状態。
雪かきもサマになってきたり。
父の還暦祝いをしたり。
--------------
1歳11か月の成長。
なんと、我が子もよーーーやく!うんちしたことを教えてくれるようになりました♡
うんちすると“こっこっ”と言っておしりペチペチしながら寄ってきます。
言葉はあまり増えた感じは特にないけども、コミュニケーション力は抜群。
会う人会う人に喜ばれます。
とにかく人が好き!
テンションがあがりいいところを見せようとしたりお菓子をあげてみたり。
ただテンションあがりすぎて実家では家族皆でごはんが食べれません。
これが目下の悩み。
youtube見せながらごはん食べさせているというダメっぷり。
じゃないとテーブルにのぼってしまうのー。
まだまだ外食への道は閉ざされている。
aoimoriでの旦那とのコミュニケーションはもっぱらfacetime。
おとーさんともしもしする?
というとすごーく嬉しそうで、ミニカーを見せようと集めだします。
来月はもう2歳。
boyが生まれた時2歳なんてものすごく遠い未来だと思っていたのに。
もうこんなところまできてしまったんだね。
1年分の育児の大変さもまた吹っ飛んでしまう。
・・・たぶん。
-------------------
実家ではやはりわたしの姿が見えないと探し回ってますが、
ようやくトイレにひとりで行けるようになったココ数日。
わたしといえば、寝かしつけた後に仕事timeにしたいのだけど、
ストーブ消した後の寝室が寒くてお布団から出れずそのまま朝を迎える毎日。
めっきりお茶時間が増えました。
雪かきをしたあとは、昨晩こさえたシチューかけごはん!
マイナス4度の外の世界からのあったかいお部屋でのしあわせ!
とか言いつつも、boyはボウルに入れた雪をおかずに食べてました。
へんがお!ぶーーーー