犬姫猫殿日記 -5ページ目

犬姫猫殿日記

「犬姫」ことハスキー犬のリリーと「猫殿」モモタロウに
「やんちゃ坊主」のコーギー犬アーサーの日々の。

一夜あけて、月曜は夫の病院の予定がドックストックへ。






さすがに平日は空いていますね。






昨日の砂利のランではちょっとためらいがちに遊んでいた2匹も粉雪に大喜び。









奥のほうは誰も行かないのでかなり深くなっているみたい。





アーサーにはどこも深いんだけどね。




ランのスタッフさんも面白がってアーサーを埋めてくれたよ~。



新しい遊びは雪に潜ることとひらめいたリリーさん!




掘って、掘って・・・




・・・




姉ちゃん深く掘りすぎですよ!   これじゃ落とし穴になっちゃいますよ~。











アーサーのハーネスの間には雪が詰まって脇には雪玉がたくさんぶら下がってえらいこっちゃ!
でも、ちょっと休憩したらまた元気。









周りには他のわんこがいなくなったけど、2匹でたっぷり遊べました。




スタッフのお姉さん、付き合ってくれてありがとうでした。(^O^)
この日曜日は雪の少ないところへ遠征しました。






で~んとそびえる大きな縞々煙突のすぐそばのドックランです。



ドックランの向こうに見えるのは雪をかぶった樽前山。




くっきりと見えるのは、それだけ空気がキンキンに冷えていて空気がクリアだからでしょう。















そこそこ広いランで、雪もない。










でも他の犬が1匹もいないんですよね。




隣の小型犬スペースには数頭いたのですが、すぐに休憩に行ってしまって小さい犬1頭いるだけ。



こちらの大型中型犬スペースはうちの子たちの貸切状態。


そこそこ走ったらすぐに飽きた感じの2頭。



飼い主も用心して重装備をしていたのですが、乾いて冷たい苫小牧の風が厳しいので
ほどなく撤退!



飼い主たちはランチタイムにこちら『四季舎の森 フルール・ブラン』にて




石釜で焼き立てのピザを堪能~。



おすすめは『4種のチーズピザ』ですよ。

あまりに美味しいので持ち帰り用にも買いました。
これとビールは最高ですよ。



ピザを食べていたら、いかにも高専生という感じの男子3人組がやってきて小銭を出し合いながらピザを注文してました。

「いい時代になったね~。」
           ・・・昔は学食がないときは遠くのお店まで買い出しだったよ。

間もなく後期の試験の時期。ジャビーに負けずにがんばれ~!

30年以上も先輩の二人は微笑ましく見てましたよ。




この後、私の両親の住む家に向かったのです。

ちょっと認知症が出てきて心配だった爺さんでしたが、犬の事は判っているらしく
会話に問題はなく。


早期治療が効いてきているのか?


それとも、爺さんに合わせて甘えてみたり、遊びに誘う犬たちが偉いのか?


いつもタカビーなリリーさんでさえも低姿勢で爺さんに接していたのを見ると

犬たちが合わせているんだろうなあ。



日頃、刺激のない老人たちも犬2匹に癒されたみたいでした。



うちの2匹にもセラピー犬の資質があるのかも・・・と親の欲目で見てしまうのでした。





これは月曜日の早朝の事。


朝5時というのにミャオミャオと騒いでいる桃太郎くんを無視して寝たふりを決め込んでいたら
ベッド横の箪笥の上に上がる気配。


これは・・・


殺気を感じて携帯のカメラを構えていきなり部屋の明かりをつけたら




コヤツ、絶対に私の上にダイブしようと狙っていたね。


バツの悪さを隠そうと目線をそらしてますね。



油断ならない奴め!




後で考えたら、トイレ掃除をしろという要求だったらしい。


猫様すごいね~。トイレ掃除させようと朝の5時に人の上に飛び乗るんだ~。怖いね~。



ほんと、油断できないね。











今日は犬の散歩に置いて行かれた文句をたらたら言っていた桃太郎くん。

極寒の気温に耐えられないくせに外にはいきたいとごねています。

あんまりうるさいので気休めにちょうどBSで放送していた岩合さんの猫旅を見せました。


今回はイタリア・シチリア島の猫の様子です。





しっかり私の思惑にはまって、テーブルの上に座ってテレビに見入ってる桃太郎くん。




なんと、イタリアの猫はポモドーロというトマトいっぱいのパスタをすすって食べてるよ~!

キャットフードとワカサギの干物しか食べないもも君とは大違いだね。





ちょっと、イタリアの美人猫ちゃんだ!   子持ちだけどね。




おいらの好みとは違うけどね・・・。




しばらくテーブルの上で見ていたけど、
岩合さんが注目しているという大きな雄猫が出てきたら
いきなりテレビの前に飛び移ってかぶりつきになった桃太郎くん。



今年で12歳になるという大きな雄猫が気になるらしくテレビの裏側まで探して
画面の中だと気が付いてかぶりつきなんですね。



この猫さん、バルという居酒屋さんの人気者でお客さんからたくさんごちそうをもらって

次の角を曲がって魚屋さんでは『バルニコ』という名前でお魚をたくさんもらって


通りで学生さんたちに『トム』という名前でなでなでされて


夕方はお肉屋さんで『マルコ』という名で、ビーフの生肉をもらって。





町中にかわいがられて悠悠自適な12歳。
人間だともう老齢なんだけどなんだか威厳があってカッコいい。



絵本の『イッパイアッテナ』のネコみたい。






何か刺激を受けたようで・・・














この後、何か考えていたかと思ったら・・・肩をいからしてアーサーに迫っていきました。



日活のヤクザ映画を見た後のオッチャンか?





リリーさんには軽く笑われてましたが・・・
数日はイタリアン・マフィアの夢でも見るのでしょう。


桃太郎くんおめでたいね。







ちなみに・・・アーサーはテレビに入りたいクチらしいです。





背伸びしても無理だから・・・!
あまりの寒さに桃太郎君が・・・






子猫のようにあまえて寝ている私にすがってきました。




起きてテレビをつけるとこの気温。

窓の温度計は恐ろしくて見る気にもなれず・・・寒すぎます。


朝から首腰がこりこりで神経痛にやられています。


しんどい!





でも犬散歩は欠かせないので布団に包まっているかのような重装備で
お昼近くになってから行くようにしています。





散歩中にはこんな危険地帯もあるので頭上にも注意です。






お散歩のコースも雪壁ばかりでつまらないと思うんですが、
犬たちは歩くことに意義があるらしく、黙々と進みます。




黙々と歩いて、体調が整ったところで気合いのお仕事をしたらさっさと帰りたいりりーさん。






帰って家の裏で遊ぶほうが楽しいらしいです。

















広いところを長いリードで爆走したり、穴掘りしたりと自由に遊べるし

ちょうど向こうに老人ホーム増設の工事をしているので、工事の人の動きが面白いらしい。





でも・・・

家の裏は屋根からの落雪もあるので、
屋根の雪が落ちたのを見てからリリーさんを連れて行くことにしているんだけど
このところは寒くて屋根の雪の落ちるのも遅くなっているんだよね。


残党がこんな風に落ちてきて・・・






ヒヤリとすることも・・・。あああ、いやだ!





リリーさんの遊んでる間、雪山は高さがあるのでアーサーは登れないし
リードに巻きつかれても危ないので前庭に確保されています。









リリーさん待ちのアーサー・・・早くお家に入りたい!



右に同じでございます。(ノ_-。)











今日は全国的に大寒波に見舞われているそうで・・・寒いです!



それでも今年は例年より雪が少なくて助かってますが・・・
                   少ないといってもこんな感じです。




このところ一気に積雪が増えて町内の道路は雪の城壁に覆われたような感じです。




犬散歩に歩く用水路沿いはまだ雪の壁も1メートルそこそこで
犬たちはあっちへ寄っては木立の中に何かいないかと気になってます。

気になってもそんなところには入れませんよ~。






写真ではいいお天気に見えますが、レースのカーテンをかぶったまま歩いてるのじゃないかというくらい視界も遮られる大雪の中の散歩です。





時々、風の向きが変わってくっきりと晴れると真っ白い雪と木立の景色がきれいです。




雪の上に野生動物の足跡も残っていて、ついつい追ってみたくなる。

気持ちが高ぶったリリーさんは高さ1メートルもある雪壁の上でおもむろに穴掘りを始めて
アーサーも引いちゃいました。




やめてくれないかな~、何にも出てこないと思うよ~。


そんな寄り道ばかりのお散歩をして、自宅についたら
ロングリードにかえて雪玉遊び






大雪の中で散歩と合わせて2時間近く。。。。




気が済んだところで・・・雪が積もってますよ~。





この後は家の中でのんびりムードですごしたリリーさん。


今日は7歳の誕生日です。




犬ケーキを作ろうかなと思ったのですが、
今回はおにぎりが大好きなのでご飯で作ったケーキです。


薄く伸ばしたご飯の中にいつものフード半分とお肉、茹でたブロッコリーや人参を入れています。
カロリーオーバーにならないようにしないとね。


それでも気に入ったようでいわれる前からお座りして、
お手・おかわりをして伏せまでしちゃってます。




めしあがれ~!





ゆっくりゆっくりと味わって食べていました。

(アーサーが僕にもおくれと騒ぐので・・・隔離です。)


いよいよ、シニア。体調に気を付けて元気にいきましょう~。







先日はしっぽさんからこんなプレゼントもいただきました。










アーサーに破壊されないように・・・大事にします。






























ビンぞうさんからもおやつをいただきました。






お二方とも2匹でとお心使いいただきまして、ありがとうございました。



人間だとアラフォーになったりりーさんですが


まだまだいけるわよ~!



これからもよろしくお願いします。(≡^∇^≡)


正月休みも終盤の4日の土曜日・・・
いつものハスキーズで遊ぶよ~というお誘いを受けて、「今日は雪かきもないみたいだし行こうか。」と青空を見上げ札幌方面へ。





ところが、当別に入った途端にホワイトアウト!!

何とか石狩を抜けて屯田についたけど、
雪の激しさにのろのろ運転の車が続出でなかなか進まない。


「はやく~!」と雄たけびを上げる犬たちをなだめつつちょっと遅刻でランに到着。



そこそこ激しい雪の中、みんな元気いっぱいに遊んでいます。





前回はランに参加しなかったカブ君も参加です。














ジェット君はまだパピーっぽく華奢な感じ。





それでも先輩犬に果敢に挑んでいきます。







「ぼくも負けないで遊ぶでしゅ!』



















みんなと遊んでもらってるアーサーですが・・・降参したように見せて旨い事渡り歩いてました。


雪が激しくなって飼い主たちは大変な状況なんですが、元気いっぱいのハスキーズ。


奥の雪の深いエリアに移っても一層盛り上げる




調子に乗ってやんちゃしているアーサーです。










でもウーちゃん、銀ちゃんに挟まれると・・・




強情で負けを認めないアーサーもさすがに「参ったでしゅ!」





こういう場面に遭遇してリリーさんは助けに行くのかと思ったら




「頑張れ~!」と軽く流してお構いなし。


「ちゃんと学習しなさいね。」とでも言っているかのよう。


信頼できるお友達に弟を鍛えてもらってるかのようです。



やがて、いよいよ飼い主たちの体力の限界となりお開きに。


なんたって・・・家を出るときは青空だったので夫はオーバーズボンも履かず
        ズボンの下にモモヒキなどというものも履いていないという軽装だったので

ズボンがすっかり雪で塗れちゃって、風邪ひきそう!・°・(ノД`)・°・


ちゃんと用意周到にしとかないとダメですね。(`・ω・´)ゞ






帰りの道路はまたしてもホワイトアウト!





前のトラックが巻き上げの雪で真っ白になっていっそう前が見えない。
トラックの荷台の上にカラーのランプが付いてるといいんだけどなあ。






江別市内にも大雪が来たところ。


久々のモスバーガーを買って帰宅しました。   まいう~!



新年早々から大雪で体に疲労が・・・。

今季初の雪かきで疲れた夫の「温泉~!」の声で、どうせ行くなら
観光のあるところということで小樽へいきました。





正月の3日というとまだしまっっているお店が多いのですが、さすが観光都市小樽は正月も営業中。

さすがに観光客は少なくて、いつも大混雑の運河道路もスムーズでしたよ。




向かったのは『田中酒造の亀甲蔵』。
かねがね気になっていたけど、小樽の運河道路あたりはいつも混んでいるので毎回スルーしてたんですよね。

ところが今回は駐車場にも車もなく・・・入ってみたらお客は私たちだけという。ラッキー!






趣のある建物は酒を造る酵母の甘い香りでいっぱい。









酒蔵の中を見学して、試飲させていただいてあれこれ迷いながら、
元旦の0時にしぼったという新酒と2年寝かせた古酒に近いというお酒と
冬季限定のお酒を買ってきました。




ほかに梅酒とかフルーツのお酒とか、もち米だけで作られた『みりん』なんて言うもあって



さらに気になったお酒が何本もあったので、これはまた来ないと・・・。



寒ブリにあのみりんを塗って焼いたら・・・旨かろう!・・・たまらん!



ごくりと生唾を飲んで、肴を求めてこちらのお店へ





こちらは相変わらず混んでいましたけど、商品は少な目。

でも美味しいそうなところを夫が買ってきました。




酒と肴がそろったので、小樽から朝里温泉へ。







日帰り温泉は結構空いていました、透明でさらっとした湯は心地よかったです。


ゆったりと温まって岐路に。




やっぱりかま栄の蒲鉾は美味しいなあ~。

新酒も微発泡ですっきりの辛口・・・おいしいなぁ~。



音譜1月は正月で~、酒が飲めるぞ~!酒が飲めるぞ!酒が飲めるぞ!音譜


酒飲み音頭の似合う我が家でした。(* ̄Oノ ̄*)
正月休みも終わり仕事始めの今日。

お勤めのみなさんは普段の調子に戻りましたか?




我が家では勤務先に夫が戻り、また単身赴任生活・・・何年目だろう?


息子も今日から仕事始め、娘もちょっと遅くに研究室へ向かい培養液作りだそうです。


残った私はあちこちそうじして今年初のゴミ出しと大量の洗濯。


そして犬の散歩。

今日は新雪を除雪車が圧雪していて路面はつるつる。
4本足×2+2・・・なのにつるつる滑る。
まさに決死の覚悟で散歩です。




散歩のついでに近所の神社にちょっとお願い。



確かこの神社は農耕馬を祭っていたような・・・
今年の干支は馬なので気になりますが
犬連れじゃ失礼かもしれないので、鳥居の手前で失礼します。




どうか転びませんように!





年末から大掃除、料理とバタバタしてましたが、合間を縫ってちょこっとやってました。


事の始めは犬友さんの「ハスキー柄のボタンがあったらいいよね。」という一言でした。



そうね、かわいいのほしいよね。・・・と思いついたのが『くるみボタン』。

いつも遊んでくれるハスキーのお友達を図案化するのは結構難しかったのです。

9頭のハスキー犬(「前記事」に出ている子たちです。)
それぞれ微妙に色や模様が違っているので特徴をつけなくちゃ。



それにくるみボタンに加工するのに大きめにステッチして作らないといけないのですが
想定の図案とずれてきちゃうんですよね。

なんとかできたのがこんな感じ。






改めてうちの子の模様が特徴的だという事に気が付きました。

クレオパトラみたい。




25ミリのくるみボタンのキットでひとつずつボタンにしてみると・・・こんなのできました!





このままでもかわいいけど、ピンにつけてブローチにしてみたのがこちら







結局、ここまでに年が明けてしまったのでお年玉になればとパッケージして





郵送しました。




喜んでもらえたでしょうか?




もうちょっと一工夫して耳も付けれたら良かったなあ。


またいつかリベンジですな。



(-^□^-)




とりあえず・・・12月のばね指の手術以来の手仕事なのでこんなもんで・・・まぁいいかあ!

(≡^∇^≡)





12月29日の午前中はドックストックで楽しい遊びをしたのち
新琴似の『レストラwon』のて忘年会&お誕生会です。



ノーマちゃんもお待ちかね~。


この日は11月、12月、1月生まれの子のお誕生会ということで



2つのケーキにアリスちゃん、リコ、カイ君、ウー吉君、銀ちゃんのネームプレート。





「お誕生日のケーキをわけておくれ~!』















ケーキを食べてご機嫌なハスキーズ。
























犬たちのケーキの後は人間のランチタイムです。






今回はお腹のすき具合がお肉だったので・・・








こちらのパンもおいしいのですが、アリノマベーカリーのパンも登場して一段と食が進む。








お腹いっぱいと云いつつ…しっかりとパスタも食べて







これは別腹と云いつつ…ケーキもいただいて




あ~、満腹です!






「ぼくたち満腹じゃないけどね・・・。」「だよね~。」


「ちょっと、私たちのは?」と厨房を見張っているアリスさんも言いたげです。





食事の後にはオーナーさんがカメラを持ってきてみんなのご機嫌な顔を撮ってくれました。


お店のブログに載せていただけるのかしら?



最後は、みんなで記念撮影・・・ですがやっぱり全員で並ぶのは難しい。








3カットになりましたがみんなうれし顔でよかったよかった。





2014年も元気に楽しく!仲良くいきましょう~!




と、いうことでやっと12月29日のまとめが終わりやっと新年の話に戻れるかな~。




ではまた!



ペタしてね
やっと新PCの新ソフトにも慣れてきたので、12月分の写真の編集ができました。

(世の中はスマホでピピッとUPという時代なのに気長ですなあ~。)

とてもお天気に恵まれたラン日和の12月29日でありました。





なんとこの日のハスキーは17頭だったとか。

おばさんの頭の中では新メンバーの顔と名前が一致しないという・・・。


「誰でもいいから・・・・遊んでおくれ~!」





こんなにハスキーが多いというのにうちの勘違いハスキーのアーサー君は・・・



スタック寸前と皆に心配されつつも、シャコタン暴走族の様相。






おかげさまでスタックもエンストもしなかったけど・・・

ハスキーの荒波にもまれて・・・






難破しないで生還する姿が頼もしい!


さすがコーギー!ウェールズ魂だぜ!

短足だけどそこは牧牛犬。タフなんですよ。



当の本犬は「いつか足が長くなってハスキーになるでしゅ!」と
勘違いしているかもしれないけど。







日頃、犬姫リリーの調教もあってみなみちゃんのお誘いにも乗って遊びますよ。
トナカイさん、パンダさんご心配ありがとう。







若い男子の雄々しい姿



これはアーサーにも刺激的だったらしく、
帰宅後に猫の桃太郎君にしつこく挑んでは怒られていました。



そこは・・・むりだよね。




その頃うちの犬姫リリーさんは・・・



二足歩行の練習・・・じゃなくて雪玉遊びをしてもらってはしゃいでました。


この後、母はホームセンターで雪玉製作器を買ってきたのでこれから毎日修行するぞ~!







時にはカイ君とツーショットも見られました。





「カイ君走るときの顔が何となくパパさんに似てない? 」 と
                       ・・・我が家では話題です。ヾ(@^▽^@)ノ








はたまた・・・何やら楽しそうなツーショット!




お相手はハチマル君?それともライル君?

こう見るとリリーさんちょっと若返って見えませんかね?

もうすぐ7歳の中年おばちゃんなんですが・・・。






そんなこんなで2時間弱、楽しい時間を過ごさせていただきました。


恒例の記念撮影ですが









先に帰った人もいたり、入っていない人もいたりで全員ではありませんが・・・
12月29日のハスキーズということで。



それにしても、ずいぶんと若い子が増えましたね~。
今回はハスキーが17頭、コーギー1頭、ゴールデン1頭、ダックス1頭とか。


またまた、元気に遊びましょうね。





皆さん良いお年を~!











と・・・12月29日のドックランでしたが


この後、いつものメンバーで忘年会&お誕生会ということでレストランへ移動したのでした。



それはまた次に。



ペタしてね